漢方研究 = Progress in kampo medicine  (286)

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 328) 1999.04~;本タイトル等は最新号による;469号以降の並列タイトル: Progress in kampo medicine;37号から300号までのタイトル関連情報: 評論・研究・解説;37号 (1975年1月)-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 座談会 楽漢会 婦人科疾患を語る(1) / 阿部博子
  • 中田敬吾
  • 広瀬滋之
  • 村田高明
  • 山崎正壽 / p310~321
  • 《アレルギー性鼻炎の特効薬「麻黄附子細辛湯」》を読んで / 杉田好朝 / p322~324
  • 症例報告 煎じ薬からエキス剤へ / 田中邦雄 / p325~327
  • 症例報告 「疲れに」補中益気湯 / 木場藤一郎 / p328~329
  • 症例報告 透析患者における黄連解毒湯の長期使用経験 / 玉井宏史 / p330~330
  • 「車社会の落とし穴」<追加> / 池田洋二 / p331~331
  • 近代漢方入門 ~各論篇 第五十二講 / 遠田裕政 / p332~337
  • 翻訳紹介 ふだん見られる病症の自己診療(18)5.五官科の病症(2)(「家庭中医顧問」第4章から) / 馬有度
  • 滝川巌 / p338~340
  • 新刊紹介 三田哲郎著『エキス剤を用いた皮膚病漢方診療』 / p327~327
  • 新刊紹介 仙頭正四郎著『漢方で治す子どものアトピー』 / p329~329
  • 講演会メモ 福井謙一・山田慶児両氏が講演 第5回京大漢方医学セミナー / p321~321
  • 講演会メモ 老人疾患と生薬・漢方薬について 福山市で「公開セミナー」を開催 / p329~330
  • 学術論文メモ 「薬理と治療」誌に"肝硬変における小柴胡湯の治療効果費用分析"の論文 / p331~331

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 漢方研究 = Progress in kampo medicine
著作者等 小太郎漢方製薬株式会社
書名ヨミ カンポウ ケンキュウ = Progress in kampo medicine
書名別名 評論・研究・解説

Progress in kampo medicine
巻冊次 (286)
出版元 月刊漢方研究
刊行年月 1995-10
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03856526
NCID AN00048569
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00030027
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想