看護展望  23(5)(273)

国立国会図書館雑誌記事索引 26 (1) (通号: 308) 2001.01~;本タイトル等は最新号による;[1巻1号=1号] -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集/若手リーダーを育てる / / ~46
  • 若手ナースの意識と管理者の思惑の接点 / 二挺木秀雄 / p18~21
  • 私の若手リーダーの育て方 / / p22~39
  • 看護判断能力と問題解決能力を高めるかかわり / 平林明美 / p22~25
  • 外来の特殊性を生かしたかかわり / 波木井良子 / p26~29
  • 教育的職場環境づくりの必要性と方法 / 福原小夜子 / p30~36
  • 若手の発達段階をとらえた個別的なかかわりを目指して / 小島小夜子
  • 岡光幸代 / p37~39
  • 若手リーダーを育てる教育プログラム / 野地金子 / p40~46
  • 看護部長からのメッセージ 新しい時代に対応するためのシステムづくり / 村上美好 / p1~3
  • 看護管理質問箱 なかなか成長しない新人看護婦にどう対処したらよいか / 松本恭子 / p6~7
  • 看護教育質問箱 記録を書くことが苦手な学生にどのようにアドバイスをしたらよいか / 興梠清美 / p8~9
  • ニュース展望 平成8年医療施設(動態・静態)調査・病院報告の概況まとまる(つづき) / / p10~12
  • スケジュール / / p13~13
  • 看護と病院経営 (16) 部門損益計算(1)
  • 病院事業の認識 / 谷田一久 / p14~16
  • 婦長のためのリーダーシップ (4) 不安定なリーダーを変容させるために / 梶原和歌
  • 植村鷹郎 / p48~52
  • 当院のプリセプターシップ プリセプターシップの実際 バックアップシステムおよび婦長のかかわり / 秋元寿美江・他 / p54~58
  • 新カリキュラム下の「基礎看護学」「成人看護学」の構築 成人看護学の構築・展開・課題 高松赤十字看護専門学校の場合 (2) / 淘江七海子・他 / p60~67
  • シリーズ対談=人間と看護を考える 癒しの諸相 癒しのわざとは何か 2 / 上田紀行
  • 筒井真優美 / p68~74
  • タッチングの研究 (4) 患者および看護者相互の心の安定を促すタッチ
  • 呼吸困難のある患者の事例の分析から / 高林達枝・他 / p80~88
  • 新卒看護婦の自己評価からみた職場適応への縦断的研究 (2) 人間関係技術,指導・教育技術に対する新卒看護婦および病院指導者の評価の推移からみた看護基礎教育の検討 / 阿曽洋子・他 / p89~99
  • 教育レポート 臨床実習における看護学生に対するソーシャルサポート / 丹羽さよ子 / p100~109
  • Books 医療の職場を考えるために / 水野智 / p76~79
  • 投稿規定 / / p67~67
  • INDEX / / p110~111
  • 編集室 / 中村
  • 山﨑 / p112~112

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護展望
著作者等 メヂカルフレンド社
書名ヨミ カンゴ テンボウ
書名別名 Japanese journal of nursing science

The Japanese journal of nursing science
巻冊次 23(5)(273)
出版元 メヂカルフレンド社
刊行年月 1998-04
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 0385549X
NCID AN00046610
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00029855
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想