看護実践の科学  21(4)(242)

看護の科学社 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 26 (1) (通号: 304) 2001.01~;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;1巻1号(1976年10月) - 19巻13号(1994年12月) ; 20巻1号=226号(1995年1月) -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 看護方式は看護をどう変えるか / / p18~52
  • 問題解決につながる看護方式の導入--看護の質を高め,やりがい感につながる / 安部陽子 / p18~23
  • 神経精神科病棟におけるプライマリナーシングの導入--看護の主体性を求めて / 山本長一郎・他 / p24~28
  • 患者のニーズに応えるためのプライマリナーシングの導入 / 清水房枝 / p29~33
  • モジュール型継続受持ち方式がもたらした看護への影響 / 藤原美眞子・他 / p34~39
  • 固定チームナーシングに患者受持ち制を導入して / 佐藤千恵美 / p40~45
  • 看護方式を変えて何が変わったか / / p46~52
  • 「私の患者さん」という意識が / 中川文子・他 / p46~48
  • ケアへの意識の向上 / 高木芳子・他 / p48~50
  • 役割の明確化 / 金森一二三 / p50~52
  • 忘れ得ぬシーン 専門性と本質を考える場面に出合って / 佐藤昭枝 / p1~1
  • ベッドサイドからみた解剖学(1)新連載 皮膚(1) / 川原礼子・他 / p4~7
  • Pick up 現状のインフォームド・コンセントの課題を浮き彫りに--第10回日本がん看護学会学術集会 / 編集部 / p8~8
  • 最新の外科治療と看護(10)外科病棟でのターミナルケア その2 地域病院の特性を考えて / 露木靜夫・他 / p9~12
  • 旅の絵手紙(16)最年少の参列者 / 杉野元子 / p13~13
  • 阪神大震災(13)震災その後…PART 12 / 石山ルミ子
  • 岩本明美
  • 石丸千八子 / p14~15
  • 看護と介護(4)婦長からみた介護職との協働 / 山根信子・他 / p54~55
  • 臨床で気づく看護(4)お茶を見なおす / 海老根久美子 / p56~57
  • 私の看護管理(4)私の病棟管理の振り返り 目標達成に向かう病棟運営をめざして / 高橋きみ子 / p58~59
  • 学会レポート 先行研究を踏まえた新たな研究を--第26回日本看護学会母性看護分科会 / 藤田智恵子 / p60~61
  • 昨日と違う私(4)卒後4年目を迎えるにあたって / 水島泰子 / p62~63
  • 看護実践論(4)読む-知る / 高嶋妙子 / p64~65
  • 看護を描く よく老いるとは,今をよく生きること / 榛葉由枝 / p66~68
  • 誌上カンファレンス(4)学齢期に長期入院した児への援助 病名の告知と退院に向けて / 橋本さよ子 / p69~71
  • 看護その創造と実践 老いの理解を深める--ロールプレイを取り入れた演習の評価 / 谷垣靜子・他 / p72~74
  • 研究レポート 再入院をくり返す精神障害者の就労援助の試み--外勤療法を中断する要因の分析から / 長谷川雅美 / p75~79
  • 看護診断を実践に活かす(14)診断ラベルを事例を通して具体的に理解しよう!(2) / 黒田裕子 / p80~84
  • デビドの学生生活:生き残るための苦闘(4)Nexus(ネクサス)
  • 多様性と一体感 / デビド・ホランド / p85~87
  • 臨床実習評価の視点 / 山口桂子 / p88~93
  • 私のリフレッシュ法(4)心地よい汗と解放感を求めて / 森山芙佐子 / p94~94
  • 生きてきた知恵(1)新連載 スキー場の沈黙 / 安田つたゑ / p95~95
  • 看護部訪問 やりたい看護ができる環境づくりを / 新潟県立中央病院 / p97~97
  • 病棟から今日は(16)スタッフの意識を改革して,よりよい看護をめざそう / 山口労災病院 / p98~99
  • NURSES′ EYE 看護婦の専門職志向に関するいくつかの疑問と希望--中堅看護婦から新人教員に移行して / 太田澄恵 / p100~100
  • DOCTOR′S EYE 電子カルテ--快適な仕事の道具をめざして / 大橋克洋 / p101~101
  • スコープ(4)公的介護保険における介護度のありかた / 是枝祥子 / p102~102
  • みどりおばさんのごちそうさま(16)日本人の知恵-精進料理 / / p103~103
  • ぶっくす 看護管理覚え書 / 渡辺孝子 / p104~104
  • ぶっくす 患者と心かよわすために / 久保成子 / p105~105
  • らうんじ 母と子の不幸な出来事 / 竹内綾子 / p106~107
  • 再認識 / 鈴木佐知子 / p107~107
  • ナーシングFOCUS / / p94~94
  • まがじんず / / p106~106
  • 編集室・次号予告 / H / p108~108
  • INFORMATION 第22回日本看護研究学会学術集会 / / p33~33
  • INFORMATION 第20回看護を考える市民と看護婦の集い / / p45~45
  • INFORMATION 固定チームナーシング研究会第3回研究集会 / / p45~45
  • INFORMATION 在宅看護研究センター開業ナース育成研修 / / p53~53
  • INFORMATION 第31回ストーマリハビリテーション講習会(第4回上級コース) / / p53~53
  • INFORMATION 第4回全国小児慢性疾患療育研究会 / / p53~53
  • INFORMATION 第22回IMIC公開セミナー / / p53~53

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護実践の科学
著作者等 看護の科学社
書名ヨミ カンゴ ジッセン ノ カガク
書名別名 Japanese journal of nursing science

The Japanese journal of nursing science
巻冊次 21(4)(242)
出版元 看護の科学社
刊行年月 1996-04
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03854280
NCID AN0004660X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00029605
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想