看護実践の科学  3(11)

看護の科学社 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 26 (1) (通号: 304) 2001.01~;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;1巻1号(1976年10月) - 19巻13号(1994年12月) ; 20巻1号=226号(1995年1月) -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特別構成 在宅難病患者訪問からの問題提起 継続看護・地域看護のなかみは何か / p3~32
  • ドキュメント 訪問の一日 / 川村佐和子 / p3~12
  • 感想の手紙 / 南睦恵 / p12~13
  • 話しあい 在宅難病患者訪問からの問題提起 在宅診療班の難病患者訪問に同行した一保健婦に見えた事,感じた事から地域と臨床をつなぐ問題が照明されて / 木下安子
  • 川村佐和子
  • 伊藤淑子
  • 柳橋佐江
  • 高坂雅子
  • 南睦恵
  • 宮崎和子 / p14~32
  • 第一線病院ではたしてカーデックスは利用されているだろうか 私たちの「医療・看護方針カード」の経験 / 穂刈勝代
  • 木暮千江
  • 峰岸テル子
  • 小出八重子 / p43~50
  • 事例を通して考える看護 第20回(食事援助をめぐる事例) / 東京看護学セミナー事例検討グループ / p33~41
  • 派出看護の歴史 II.大正時代の派出看護(その2) / 遠藤恵美子 / p59~66
  • 看護演習レポート 看護の役割りについて--文献抄読と事例を通して考える / 渡部るみ子 / p55~58
  • 白のえんぴつ 縁台ばなし・お父ちゃん / 小林富美栄 / p52~54
  • 赤信号 トイレで喀血したMさん / p42~42
  • 看護の潮 / 尾田葉子 / p67~70
  • 連載・ソヴィエト看護学 患者のための看護学総論 / 鈴木良平
  • 鈴木郁子 / p71~73
  • 巻頭詩 この夏 / べっしょちえこ / p2~2
  • 写真にみる日本近代看護史 〔26〕 / 高橋政子
  • 編集通信・次号予告 / K / p75~75

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護実践の科学
著作者等 看護の科学社
書名ヨミ カンゴ ジッセン ノ カガク
書名別名 Japanese journal of nursing science

The Japanese journal of nursing science
巻冊次 3(11)
出版元 看護の科学社
刊行年月 1978-11
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03854280
NCID AN0004660X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00029605
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想