月刊放送ジャーナル  8(5)(80)

放送ジャーナル社 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 29 (4) (通号: 311) 1999.05~;本タイトル等は最新号による;改題注記 : 「メディアjournal」の改題, 巻次を継承

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 ファクシミリ市場の現況と展望 / / p6~17,19~33
  • 電話網利用ファシクミリの現状と問題点 / 細谷信生 / p6~12
  • 行政情報通信網のファクシミリ通信システム / 嶋田俊雄 / p13~17
  • ファクシミリの未来予測 発展の芽は顕在化,規範・目標設定が課題 / 萩原信博 / p17~17,19~23
  • 企業におけるファクシミリ利用の実態 ファクシミリ利用の現状と導入にあたっての留意点は / 美細津博 / p24~31
  • ファクシミリメーカーの特長的事例報告 / 編集部 / p32~33
  • 変貌する世界のメディア (18) 群雄割拠するアメリカのファクシミリ業界 / 片方善治 / p40~43
  • テレビと電話による新しい情報伝達システム「CAPTAINS」 郵政省が開発,来年夏から都内で実験開始 / 編集部 / p44~45
  • グラビア (株)ビッツの「2インチVTR編集室」完成 / / p36~
  • 商用TSSと「ビジネス・システム」 企業経営にとって環境激変のインパクトをどう捉えるか / 小林宗和 / p46~52
  • 活発なFM放送早期免許説の周辺 当局は免許申請受理審査を強化 / 編集部 / p54~55
  • CATV北から南から「わが町わがテレビ」ワイド版 / / p56~57
  • コミュニケーション政策研究の高度化・総合化をめざして 「国際コミュニケーション政策会議」開催 / / p34~34
  • 今後のファクシミリ網「DEXNET」 デックス(株),CCITT規格の高・中速機3機種発売 / / p61~61
  • MONTHLY MEMO / / p53~53
  • 行政時報 / / p58~59
  • ビデオ時評 / / p60~60
  • 新製品紹介 / / p62~63
  • 編集局 / S / p64~64
  • 既刊案内 / / p65~65

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 月刊放送ジャーナル
著作者等 放送ジャーナル社
書名ヨミ ゲッカン ホウソウ ジャーナル
書名別名 月刊

放送ジャーナル
巻冊次 8(5)(80)
出版元 放送ジャーナル社
刊行年月 1978-05
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03853810
NCID AN00074183
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00029544
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想