臨床精神医学 = Japanese journal of clinical psychiatry  28(10)

国立国会図書館雑誌記事索引 25 (7) 1996.07~;本タイトル等は最新号による;増刊号あり;1巻1号 (昭和47年8月)-;出版者変遷: 国際医書出版 (1巻1号-28巻4号);総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集/老年期精神疾患とリスクファクター / / p1193~1230<4887058>
  • リスクファクターの意味するもの / 笠原洋勇 / p1193~1198
  • 老年期うつ病とリスクファクター / 大森健一 / p1199~1203
  • 老年期幻覚・妄想状態とリスクファクター / 芦刈伊世子・他 / p1205~1212
  • アルツハイマー病の危険因子--最新データの紹介 / 黒田洋一郎 / p1215~1223
  • 血管性痴呆とリスクファクター / 三山吉夫 / p1225~1230
  • HIV感染症患者にみられる精神障害--精神障害出現頻度と免疫学的指標との関連性の検討 / 福西勇夫・他 / p1233~1242
  • 指向課題援助を通して改善のみられた思春期発病精神分裂病の1症例 / 武田隆綱 / p1243~1250
  • 発症から長期経過後も自己臭症を主症状とした精神分裂病の1症例 / 大原一幸・他 / p1253~1261
  • 水中毒による重症横紋筋融解症に高気圧酸素療法が有効であった精神分裂病の1症例 / 竹之内薫・他 / p1263~1267
  • 市販の栄養ドリンク剤によるsecondary maniaと思われる1症例--過量摂取の社会精神医学的問題点 / 小川直志・他 / p1269~1275
  • インターフェロンによる覚醒剤精神病の再燃現象 / 西川隆・他 / p1277~1283
  • エビデンス精神医療手取り足取り--(3) エビデンスの検索 / 原井宏明 / p1285~1291
  • 学会印象記 第24回国際法と精神保健学会 / 白石弘巳 / p1293~1294
  • 精神医学用語解説 195.Augmentation療法 / 岡本泰昌 / p1296~1297
  • 精神医学用語解説 196.訴訟能力 / 西山詮 / p1298~1299
  • 書評 治療につながる脳血流SPECT定量 / 西川徹 / p1302~1303
  • 編集後記 / MM / p1308~1308
  • 投稿規定 / / p1306~1306,1307~1307
  • 次号予告 / / p1305~1305
  • 学会告知板 / / p1212~1212,1295~1295,1304~1304

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨床精神医学 = Japanese journal of clinical psychiatry
著作者等 アークメディア
国際医書出版
書名ヨミ リンショウ セイシン イガク = Japanese journal of clinical psychiatry
書名別名 Japanese journal of clinical psychiatry
巻冊次 28(10)
出版元 国際医書出版
刊行年月 1999-10
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 0300032X
NCID AN00253400
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024460
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想