日本眼科学会雑誌  23(10)

日本眼科学会

国立国会図書館雑誌記事索引 54 (1・2) 1950.02~87 (10) 1983.10 ; 109 (2) 2005.02~;本タイトル等は最新号による;増刊号とも;1巻1号~;改題注記 : 「眼科雑誌」の改題

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 先天黴毒性角膜實質炎ニ就テ / / p1~22
  • 角膜疾患ニ於ケル「フルオレスツェイン」綠染ノ診斷的價値ニ就テ / / p23~35
  • 房水中ノ酵素ニ就テ / / p37~72
  • 前房水ノ含糖量ニ就テ (第一囘報告) / / p73~92
  • 角膜緣癩腫ノ一例 / / p93~97
  • 角膜疾患ニ對スル散瞳藥及縮瞳藥ニ就テ / / p99~105
  • 外傷後ノ角膜實質炎ニ就テ / / p107~110
  • 一種ノ角膜炎ニ就テ (線狀表層角膜炎) / / p111~117
  • 表在性周邊角膜炎竝ニ之ニ件フ假性翼狀贅片ノ病理組織學的知見 / / p119~141
  • 角膜輪部ヨリ發生シタル癌腫ノ一例 / / p143~147
  • 角膜ノ榮養ニ關スル硏究 / / p149~158
  • 角膜ノ再生機能ニ關スル實驗的硏究、殊ニ紡錘形細胞(ケラトブラステン)ノ發生竝ニ同細胞ト角膜槍狀體トノ關係ニ就テ / / p159~180
  • 化膿性鞏膜炎ノ一般特ニ病理解剖ニ就テ (附 ) 眼窩纖維腫ノ一例 / / p181~201
  • 日本人ノ眼ノ調節力ニ就テ (附 ) 新案近點測定器 / / p203~210
  • 交感性眼炎ノ本態 / / p211~328
  • 多發小血管瘤ノ出現ヲ特異トスル一稀有滲出性網膜變性症ノ臨牀的及ビ病理解剖的知見 / / p329~352
  • 遺傳性家族性視神經消耗症ニ就テ / / p353~370
  • 視神經乳頭ノ原發性結核 / / p371~376
  • 未ダ記載セラレザル臨牀的症狀ヲ有スル「ヨードフォルム」中毒ニ因ル視神經炎ノ一例ニ就テ / / p377~402
  • 鷓鴣菜球後視神經炎 / / p403~404
  • 愛知縣知多郡半田町尋常高等小學校生徒ノ視力障碍ニ就テ / / p405~412
  • 信號用足蹈器 / / p413~413
  • 輝キタル圓板ニ現ハルヽ生理的一眼複視竝ニ一種ノ亂視眼檢査法ニ就テ / / p415~426
  • 所謂日本結膜球蟲ニ就テ / / p427~436
  • 「トラホーム」ニ對スル雪狀炭酸ノ應用竝ニ組織的檢索 (附 ) 雪狀炭酸ノ動物實驗ニ就テ / / p437~461
  • 出血性綠內障ヲ續發セル一兒童ノ眼內僞腫瘍ニ就テ / / p463~474
  • 色硝子色神檢査器ニ就テ / / p475~485
  • 脚氣弱視ト中心性網膜炎ノ色神異常ニ就テ / / p487~501
  • 眼組織ノ紫外線吸收ニ關スル硏究 (第一囘報告) / / p503~518
  • 眼瞼肉腫ニ就テ / / p519~528
  • 黴毒性眼疾患ニ「イマミコール」ノ價値 / / p529~537
  • 家族性黑內障性癡呆症ノ所謂若年型ニ就テ / / p539~554
  • 重複輪狀暗點及一眼複視ヲ來シタル一比斯帝里症例ニ就テ / / p555~570
  • 膽汁酸「ナトリウム」ノ動物眼ニ對スル實驗竝ニ其臨牀的應用 / / p571~594
  • 眼科領域ニ於ケル「ウロトロピン」ノ應用ニ關スル實驗 / / p595~616
  • 網膜震盪症ニ關スル實驗組織學的硏究 / / p617~658
  • 綠內障及余ノ手術式ニ就キテ / / p659~675

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 日本眼科学会雑誌
著作者等 日本眼科学会
書名ヨミ ニホン ガンカ ガッカイ ザッシ
書名別名 Journal of Japanese Ophthalmological Society
巻冊次 23(10)
出版元 日本眼科学会
刊行年月 1919-10
ページ数
大きさ 30cm
ISSN 00290203
NCID AN00187157
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00018410
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想