日本医事新報  (949)

日本医事新報社

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 1341) 1950.01~(通号: 1809) 1958.12 ; (通号: 3914) 1999.05.01~;本タイトル等は最新号による;130/131号から2540号までの並列タイトル: Japanese medical journal 178号まで旬刊;[1号] -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 學說 異常體質の療法 / 淸水茂松 / p3~4
  • 學說 開放性結核の臨床に於ける二-三の觀察(上) / 峯島茂 / p4~6
  • 學說 痔核の本態 / 加藤澄夫 / p6~8
  • 學說 蜘蛛膜下出血八例に就て / 三宅矢 / p8~9
  • 特別課題 サヂスムス、マソヒスムスの醫學的考察 / 小峯茂之
  • 金子準二
  • 高橋毅一郞 / p9~12,15~15
  • 體驗醫學 自分と病氣 / 茂木藏之助 / p15~17
  • 體驗醫學 特異質と喘息 / 三栖隆 / p17~18
  • 臨牀と病理 病理解剖は何を敎へたか(?) / 緖方知三郞
  • 三田村篤志郞 / p18~18,23~23
  • 說苑 財團法人大日本國防衛生協會發會式に際して / 金杉英五郞 / p23~24
  • 說苑 人口政策要綱(試案) / 古屋芳雄 / p25~26
  • 說苑 醫事雜誌記事並に醫書の記述・印刷法を語る座談會(第一囘) / 志賀潔
  • 木下正中
  • 下瀨謙太郞
  • 佐藤恒二
  • 西成甫
  • 太田正雄
  • 福田邦三
  • 安藤畫一
  • 望月周三郞
  • 戶塚武彥
  • 井上達二
  • 高橋新次郞
  • 藤田恒太郞
  • 河田茂
  • 齋藤玉男
  • 長尾美知
  • 高峰博
  • 岡田道一
  • 緖方富雄
  • 山崎武冶
  • 屋代周二
  • 田中吉左衛門
  • 增田吉人
  • 川喜多愛郞
  • 新島廸夫
  • 梅澤彥太郞 / p26~34
  • 趣味講座 和歌の韻の考察 / 齋藤玉男 / p35~36
  • 趣味講座 音韻に就て / 湯山淸 / p36~37
  • 趣味講座 坪井誠軒の生涯 / 安西安周 / p37~39
  • 趣味講座 呉健著『池の素描』 / 梅澤彥太郎 / p40~40
  • 趣味講座 有光刀三著『落葉松』 / 梅澤彥太郞 / p40~40
  • 社說 / 日本醫事新報社 / p45~45
  • 公衆衛生・集團醫學の施策方法に就て / / p45~45
  • 新體制は眞體制たる可し / / p45~45
  • 人口政策問題と就學期間の短縮 / / p45~45
  • 愈々醫育刷新問題の實現に本社邁進 / / p45~45
  • 今週之問題 / / p46~46
  • (續)醫師會の新體制乘込み / / p46~46
  • 新報 / / p48~51
  • 關西版 / / p52~52,55~55
  • 醫師會改組の前觸れ會の財產調査 / / p52~52
  • 大阪醫師大會宣言決議案 / / p52~52
  • 富士川博士を悼む緖方銈次郞 / 緒方銈次郎 / p52~52
  • 森島敎授の放談 / / p55~55
  • 京府醫大角田博士胸像除幕式 / / p55~55
  • 京大の委託硏究規程 / / p55~55
  • 中京版 / / p56~56
  • 名古屋醫師新體制協力實行委員會 / / p56~56
  • 醫協の轉換 / / p56~56
  • 日醫議員五期以上の勤續者 / / p56~56
  • 體力檢査日割 / / p56~56
  • 調查欄 / 增野 / p61~62,67~75
  • 日本醫事畫報 / / p42~43
  • 無限軌道 / / p42~42
  • 杏林雀 / / p70~
  • 彼氏の素描 小池敬事博士 / XY生 / p58~58
  • 獨文欄 / / p58~58
  • 滄海拾珠 / 渡邊釞吉 / p75~75
  • 誌上臨床懸賞問題及解答 / RYO生 / p76~76
  • 醫事案內欄 / / p78~78

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 日本医事新報
著作者等 日本医事新報社
書名ヨミ ニホン イジ シンポウ
書名別名 Japan medical journal
巻冊次 (949)
出版元 日本醫事新報社
刊行年月 1940-11
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03859215
NCID AN00185592
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00018317
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想