日本医事新報  (732)

日本医事新報社

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 1341) 1950.01~(通号: 1809) 1958.12 ; (通号: 3914) 1999.05.01~;本タイトル等は最新号による;130/131号から2540号までの並列タイトル: Japanese medical journal 178号まで旬刊;[1号] -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 卷頭 警視廳警察官の診療錄不當査閱 / 日本醫事新報社 / p1~1
  • 卷頭 九大產科敎室員暴行事件の眞相 / 日本醫事新報社 / p1~1
  • 卷頭 醫道頽廢を馴致したる二大外的因由 / 日本醫事新報社 / p1~1
  • 學說 組織球の結核菌貪喰機能と同細胞內水素「イオン」濃度 / 戶田忠雄
  • 岩田茂 / p3~4
  • 學說 小兒科に於ける平流電氣陽極療法の應用に就て(その一)附、今井氏「スパスモレグラトール」の供覧 / 原弘毅
  • 寺元高
  • 土肥昻 / p4~5
  • 學說 稀有なる小兒糖尿病の一例 / 坂內益藏 / p5~6
  • 學說 腎疼痛に就て / 金子榮壽 / p6~7
  • 學說 第四性病と耳鼻咽喉科領域との關係に就て / 安藤唯一 / p7~8
  • 學說 長期間存在せし外傷性氣胸の一例 / 富田憲造 / p8~10
  • 學說 肺葉間肋膜炎及び肺門滲潤「レ」線診斷所感 / 吉居悅彌 / p10~10,13~13
  • 說苑 保健所(ヘールス・センター)の設置に關聯して / 金井春海 / p13~14
  • 說苑 非人格的不正診療の二、三を擧げて業界の淨化を望む / 刀南生 / p14~14
  • 趣味講座 俳句の短册を語る / 武藤一郞 / p15~17
  • 趣味講座 戊辰役前後に於ける我國の外科(上) / 淸水秀夫 / p17~18
  • 趣味講座 春休の幸福島巡り(三)滯歐中 / 屋代周二 / p18~21
  • 趣味講座 下瀨謙太郞君述「民國政府國字國語運動のあらまし」を讀みて思ふ / 梅澤彥太郞 / p22~22
  • 今週之問題 流行性腦炎東京に多發す / / p24~25
  • 醫政漫言 衛生省は何處へ行つた? / 明暗生 / p26~26
  • 新報 / / p31~34,36~37,39~39,41~42,45~45
  • 調査欄 / / p51~61
  • 日本醫事畫報 / / p36~37
  • カタパルト / / p36~36
  • ギニヨール / / p37~37
  • 彼氏の素描佐武安太郞博士 / 佐武安太郎 / p46~46
  • 獨文欄 / / p46~46
  • 誌上臨床懸賞新問題及解答 / / p62~62
  • 文苑 / 本圖晴之助
  • 田中孫七
  • 小池重
  • 阪上達
  • 大竹淸二
  • 中島誠 / p65~65
  • 人事案內欄 / / p66~66

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 日本医事新報
著作者等 日本医事新報社
書名ヨミ ニホン イジ シンポウ
書名別名 Japan medical journal
巻冊次 (732)
出版元 日本醫事新報社
刊行年月 1936-09
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03859215
NCID AN00185592
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00018317
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想