専門図書館 = Bulletin of the Japan Special Libraries Association  (177)

専門図書館協議会 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 80) 1980.04~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;76号までの並列タイトル: Bulletin of Special Libraries Association Japan;40号-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 平成11年度総会記念講演 21世紀とゼロ・エミッション社会 / 鈴木 基之 / 1~10<4846080>
  • 平成11年度全国研究集会 / / p11~110<4846087>
  • 全体会 なぜ情報共有が進まないのか / 田坂 広志 / 11~20<4846093>
  • 第一分科会 パネルディスカッション--これからの情報プロフェッショナルを考える / 戸田 光昭
  • 高木 和子
  • 小田切 夕子 / 21~46<4846105>
  • 第二分科会 レファレンス・セッション-技術情報ラウンド / 真銅解子 / p47~48
  • 国立国会図書館の科学技術資料課におけるレファレンスのためのインターネット活用法--OPACを中心として / 有住 玲子 / 49~52<4846124>
  • インターネットと図書館レファレンス / 鵜川 義弘 / 53~55<4846128>
  • インターネット上の技術情報 / 臼井 裕一 / 56~59<4846131>
  • 科学技術分野のオンラインデータベース / 原 修 / 60~62<4846136>
  • 第三分科会 ベンダー・セッション--エクセレントなデータベース / ダウ ・ ジョーンズアンドカンパニー
  • ロイター ・ ジャパン
  • 日経 総合 販売 / 63~82<4846148>
  • 第四分科会 ナレッジマネジメントへの道--企業図書館生き残りの為の一事例 / 幸積 進 / 83~89<4846155>
  • 第五分科会 デジタル化時代の著作権 / 前園 主計 / 90~94<4846158>
  • 情報源の入手とデータベース化--統計・調査資料を中心としたデータベースの運用 / 吉田 栄子 / 95~102<4846168>
  • インターネットを情報源としたデータベースシステム / 高橋 寿人 / 103~110<4846174>
  • 事務局だより / / p113~114

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 専門図書館 = Bulletin of the Japan Special Libraries Association
著作者等 専門図書館協議会
専門図書館協議会機関誌委員会
専門図書館協議会機関誌編集委員会
機関誌委員会
書名ヨミ センモン トショカン = Bulletin of the Japan Special Libraries Association
書名別名 Bulletin of Special Libraries Association Japan

Bulletin of the Japan Special Libraries Association
巻冊次 (177)
出版元 専門図書館協議会
刊行年月 1999-09
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03850188
NCID AN0035647X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00013847
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想