新聞経営  1979(2)(67)

日本新聞協会 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 142) 1998.03~2002 (4) (通号: 161) 2002;本タイトル等は最新号による;No.1からno.5までは「新聞研究」の別冊 別冊とも;No.1(1962) - 58号(1977年) ; 1977-2=59号(1977年) - 2002-4=161号;以後休刊;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 座談会 ′80年代の新聞経営を考える / 大軒順三
  • 田代喜久雄
  • 一力一夫
  • 加藤巳一郎
  • 川越政則
  • 江尻進 / p1~21
  • 80年代の経済と新聞 / 山本正雄 / p22~26
  • 80年代の読者像・新聞像 / 影山三郎 / p27~31
  • 80年代のニューメディアと新聞 / 野瀬康矩 / p32~37
  • 経営ずいひつ 内幸町界隈 / 坂本朝一 / p38~39
  • 経営ずいひつ 田舎料理 / 上田晴一 / p39~40
  • 経営ずいひつ 高輪一人歩き / 菊地正世 / p40~41
  • 経営ずいひつ 背骨 / 松本盛二 / p41~42
  • 地方紙広告セールスの課題 / 岡本一彦 / p43~45
  • 世界のマスコミ / / p46~49
  • アメリカ 米紙の現実--1979年,もたつく遺産相続法の改正,"憲法修正第1条保険",リーダーシップ調査期間延長へ,ストから立ち直ったNYタイムズ,スター紙ジリ貧に終止符 / 橋本正邦 / p46~47
  • ヨーロッパ 英タイムス紛争その後 / 渡辺忠恕 / p48~49
  • 新聞経営MEMO 広告 景気本復を反映して新聞広告も好調,秋から冬にかけて景気の"フシ目"到来か,"容れもの"対策が重点課題に,経営 新聞社の総売上高推計,新聞社の内部監査制度,労務 54年度春季賃金交渉終わる,一般産業の動向 / 桂敬一
  • 阪田秀
  • 浅野順一 / p77~79
  • 非営利報道会社論ノート(2)ル・モンドの場合 / 鈴木博信 / p55~61
  • 戦後,新聞購読料の変遷 / 春原昭彦 / p62~67
  • インタビュー<私の経営哲学> 第5回 首都圏の傘の中で / 清水末雄 / p50~54
  • 沖縄新聞販売事情 / 漢那安輝 / p68~70
  • ルポ・地方紙をゆく その23 熊本県の地方紙を訪ねて(熊本日日新聞社) / 編集部 / p71~76
  • 経営資料 1. 新聞社の株式・資本金の現状 / / p80~83
  • 経営資料 2. 新聞社の収支構成(昭和53年下期) / / p84~90
  • 経営資料 3. 新聞・通信社の定年・退職金制度 / / p91~94
  • 経営資料 4. 日本の広告費(昭和53年) / / p95~96
  • 経営資料 5. グラフで見る新聞広告掲載量とページ数の動き / / p97~97
  • 経営資料 6. 広告料金改定状況調査(昭和53年) / / p98~101
  • 新聞経営日誌(昭和54年1月~5月) / / p102~103
  • 経営の先人たち / 春 / p26~26,31~31,42~42,70~70

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 新聞経営
著作者等 日本新聞協会
書名ヨミ シンブン ケイエイ
巻冊次 1979(2)(67)
出版元 日本新聞協会
刊行年月 1979-06
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 02886324
NCID AN00131185
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00012453
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想