診療と新薬 = Medical consultation & new remedies  19(7)(218)

国立国会図書館雑誌記事索引 2 (7) 1965.07~2 (12) 1965.12;本タイトル等は最新号による;1巻1号から24巻12号までのタイトル関連情報: 臨床雑誌;欠番: 384号;1巻1号 = 1号 (1964)-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • HSR-902の臨床治験 新しい鎮痛・鎮痙剤HSR-902の基礎胃液分泌に及ぼす影響について / 中村忍 / p5~7
  • HSR-902の臨床治験 消化器系疾患におけるHSR-902の使用経験 / 佐藤純一 / p8~12
  • HSR-902の臨床治験 消化器系疾患における腹部疼痛に対するHSR-902の臨床効果 / 岩崎有良 / p13~18
  • HSR-902の臨床治験 上部尿路結石症に対する新鎮痙・鎮痛剤「HSR-902」の臨床効果 / 鷲塚誠 / p19~23
  • HSR-902の臨床治験 尿管結石症に対するHSR-902の使用経験 / 三崎俊光 / p25~28
  • 各科領域の薬物治療 / / p29~47,49~55,57~65,67~74,77~81,83~85,87~108,113~117,119~131,133~179,181~191,193~205,207~222,225~299,301~301,304~305,307~323
  • 内科・小児科 ショ糖硫酸エステルアルミニウム塩(Ulcerlmin)顆粒の胃炎に対する臨床効果の比較検討 / 太田康幸 / p29~38
  • 内科・小児科 ショ糖硫酸エステルアルミニウム塩錠(Ulcerlmin)の胃炎への効果の検討 / 三浦邦彦 / p39~47
  • 内科・小児科 慢性肝疾患患者の消化管出血に対するアルサルミンの効果 / 小林絢三 / p49~50
  • 内科・小児科 消化器悪性腫瘍患者に対するリフリール大量投与の試み / 野村喜重郎 / p51~55
  • 内科・小児科 慢性呼吸器疾患におけるS-Carboxymethylcysteine(S-CMC)の使用経験 / 佐々木信博 / p57~62
  • 内科・小児科 アムホテリシンB(ファンギゾン)シロップの大量投与が奏効したと思われる内臓真菌症の一例 / 中沢一郎 / p63~65
  • 内科・小児科 CK-BOQの臨床治験成績について / 池内秀夫 / p67~74
  • 内科・小児科 Perdipine(R)の降圧剤としての使用経験 / 村田実 / p77~81
  • 内科・小児科 レフトーゼ錠の使用経験 / 上村致信 / p83~85
  • 内科・小児科 3-(3,4,5-Trimethoxybenzamido)piperidineの胃粘膜血行動態に与える影響 / 中川彰史 / p87~104
  • 内科・小児科 エチルコハク酸エリスロマイシンドライシロップの上気道感染症患児への投与戎績 / 佐藤保子 / p105~108
  • 内科・小児科 ピンドロール(Carvisken(R))長期使用患者の予後 / 清水卓造 / p113~117
  • 内科・小児科 Penbutololの腎疾患患者の腎機能に与える影響 / 椎貝達夫 / p119~131
  • 内科・小児科 急性上気道炎に対する非ステロイド性鎮痛抗炎症剤ピロキシカムの臨床評価 / 中川昌一 / p133~138
  • 内科・小児科 胃潰瘍に対するKU-54の治療効果 / 樋口次男 / p139~146
  • 内科・小児科 造血器悪性腫瘍患者におけるCOG-78の使用経験 / 間宮繁夫 / p147~151
  • 内科・小児科 本態性高血圧症に対する新しいβ遮断薬D-32の降圧効果 / 遠山龍彦 / p152~158
  • 内科・小児科 Acatonium napadisilate(Abovis(R))の臨床使用経験 / 山田英明 / p159~168
  • 内科・小児科 慢性胃炎に対するacatonium napadisilate(ABOVIS(R))の臨床使用経験 / 森下鉄夫 / p169~174
  • 内科・小児科 慢性胃炎に伴う愁訴に対するacatonium napadisilate(Abovis(R))の臨床効果 / 阿南郷一郎 / p175~179
  • 精神外科 Pimozide(Orap)の慢性期分裂病における長期連用維持療法について / 安藤信義 / p181~191
  • 精神外科 各種うつ状態に対するLofepramine(アンプリット)の有効性 / 宮里好一 / p193~205
  • 精神外科 アルコール性神経炎に対するメチコバールの使用経験 / 竹元隆洋 / p207~210
  • 精神外科 精神科領域におけるCa⁺⁺拮抗性脳循環改善剤Nicardipine hydrochloride(Nicodel(R))の臨床効果 / 今井幸充 / p211~222
  • 精神外科 整形外科領域におけるCefoxitinの使用経験 / 大野修 / p225~230
  • 精神外科 Staphylococcus aureusによる敗血症にCefmetazole sodiumが著効した1例 / 小林米幸 / p231~235
  • 精神外科 セブメタゾンの使用経験 / 吉田冲 / p236~240
  • 精神外科 腰痛を主訴とする疾患に対するFenbufen(Napanol)の治療経験 / 浜田勲 / p241~250
  • 耳鼻・皮泌科 頭頸部腫瘍患者の放射線口内炎予防に対するFAD製剤(フラニンF注射液)の効果 / 永井政男 / p251~255
  • 耳鼻・皮泌科 耳鼻咽喉科領域の術後疼痛に対するイブプロフェン坐剤の臨床効果 / 鎌田重輝 / p256~284
  • 耳鼻・皮泌科 耳鼻咽喉科感染症に対する持続性Cefalexin(HI-89)の臨床的検討 / 平山喜徳 / p285~291
  • 耳鼻・皮泌科 耳鼻咽喉科領域におけるCefoxitinの使用経験 / 森本大和 / p292~296
  • 耳鼻・皮泌科 帯状疱疹に対するノイチームの臨床効果 / 廻神輝家 / p297~299,301~301
  • 耳鼻・皮泌科 前立腺肥大症に対するブラダロンの使用経験 / 藤永卓治 / p304~305
  • 検査・生化学 静注グロブリンと各種輸液との配合変化について / 船越崇行 / p307~318
  • 検査・生化学 臨床分離菌におけるClaforan(Cefotaxime,CTX)と主要薬剤感受性試験成績について / 住勝実 / p319~323

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 診療と新薬 = Medical consultation & new remedies
著作者等 医事出版社
書名ヨミ シンリョウ ト シンヤク = Medical consultation & new remedies
書名別名 臨床雑誌

Medical consultation & new remedies
巻冊次 19(7)(218)
出版元 医事出版社
刊行年月 1982-07
ページ数
大きさ 26-29cm
ISSN 0037380X
NCID AN00123904
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00012552
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想