書斎の窓 = The window of author's study  (489)

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 24) 1955.04~(通号: 40) 1956.10 ; (通号: 455) 1996.06~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;No. 631以降の並列タイトル: The window of author's study;1号-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 基本法の第1条を読む (7) 消費者保護基本法 / 成田頼明 / 表2
  • 20世紀をふりかえる(9)福祉の思想 / 一番ヶ瀬//康子 / 2~7<4881854>
  • 20世紀をふりかえる(9)所得と資産 / 橘木//俊詔 / 8~12<4881860>
  • ネットワーク時代の法学入門--体験学習のススメ / 松浦//好治 / 13~17<4881877>
  • 国立大学法人化問題に寄せて / 小早川光郎 / p18~19
  • 朝鮮高等法院とその裁判例 / 金//祥珠 / 20~24<4881887>
  • Time can't wait. (2) 立証と反駁の彼岸 / 藤村正之 / p25~25
  • 本の周辺(3)文庫本とペイパーバック / 山田//卓生 / 26~29<4881902>
  • 大学における英語教育の改革の試み / 森//彰 / 30~33<4881908>
  • 脳死移植を考える(2・完)キリスト教徒としての肯定的理解に向けて / 西谷//幸介 / 48~52<4881946>
  • 学者と弁護士の間 (9) 株主代表訴訟と弁護士--その三 / 河本一郎 / p34~35
  • 日本経済遠にらみ(9)国民所得速報の波紋 / 浜田//宏一 / 36~39<4881920>
  • ジェンダー論から見る現代社会(9)福祉の現場のセクハラと性暴力 / 牟田//和恵 / 40~43<4881926>
  • 少子社会と子どもの発達(9)開かれた学校づくり / 依田//明 / 44~47<4881935>
  • 伊藤秀子・大塚雄作編『ガイドブック 大学授業の改善』 / 田中//毎実 / 53~56<4881954>
  • 学会誌紹介 / / p57~59
  • 編集室の窓 / お
  • i
  • O
  • o
  • B / p59~60
  • 新刊案内 11月 / / 巻末

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 書斎の窓 = The window of author's study
著作者等 有斐閣
書名ヨミ ショサイ ノ マド = The window of author's study
書名別名 The window of author's study
巻冊次 (489)
出版元 有斐閣
刊行年月 1999-11
ページ数
大きさ 21cm
全国書誌番号
00011798
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想