医薬ジャーナル  36(8)(428)

医薬ジャーナル社 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 32 (6) 1996.06~;本タイトル等は最新号による;[1巻1号通巻1号]~

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • グラフィック 連載・化学物質による皮膚障害(11)植物による接触皮膚炎 / 東禹彦 / p5~11
  • 医薬ジャーナル論壇--スタチン薬と骨粗懸症,臨床比較試験への期待-「女性の将来はどの程度危ういか」 / 沼田稔 / p37~39
  • メディカルトレンド学会・ニュース・トピックス--第8回クリニカルファーマシーシンポジウムから--「病気のマネージメントへの薬剤師の関わり」-「喘息」患者への薬剤師の対応 より具体性のある服薬指導が不可欠-ほか / / p40~46
  • メディカルトレンド・姉妹誌から / / p50~58
  • アレルギー・免疫-特集・アトピー性皮膚炎の新しい展開 / / p50~52
  • 血液フロンティア-特集・難治性急性白血病に対する治療戦略 / / p52~54
  • 化学療法の領域-特集・耐性肺炎球菌感染症にいかに対処するか / / p55~56
  • CLINICAL CALCIUM-特集・高血圧とカルシウム / / p56~58
  • 薬学ニュース--精密持続点滴注のタクロリムス注射液の含量低下とフタル酸ジ-2-エチルヘキシルの溶出--CYP2C遺伝子型判定における制限酵素消化の陽性対照の設計--ビーグル犬の胃内pHの測定及びコントロール--β-ラクタマーゼの酵素阻害剤によるクラス鑑別法の検討 / KT / p60~61
  • 副作用ニュース--鎮暈薬大量服用による薬剤性尿閉--ステロイド懸濁液の鼻腔粘膜内注射直後に片側の網膜および脈絡膜血管塞栓がみられた1症例--溺水後にbezafibrate投与による黄紋筋融解症をきたした1例--長期完全静脈栄養中にセレン欠乏症と考えられる皮膚炎を呈した1乳児例--トラニラスト(リザベン(R))服用中に発症した好酸球膀胱炎の1例--痔核手術後の遅発性出血における非ステロイド性消炎鎮痛剤の役割--ステロイド外用剤による重篤な緑内障を生じた1例--ジイソプロパノールアミンによる接触皮膚炎--フェニトイン長期使用者にみられた特徴的な小脳萎縮--Gliclazideにより著しい肝機能障害を来した2型糖尿病の一例 / T / p62~63
  • 特集1・院内感染対策--今月のポイント・p.1~3参照 / / p73~88,91~94,96~100,102~139<5430128>
  • 総論1.医療チームとしての院内感染対策 / 草地信也
  • 碓井貞仁 / p73~76
  • 総論2.院内感染対策のための環境整備 / 宇治勝幸 / p77~88
  • 総論3.院内感染防止のための消毒薬の使い方 / 尾家重治
  • 神谷晃 / p91~94
  • 各論1.各施設における院内感染予防対策 / / p96~100,102~108
  • 1)大規模病院の場合~岩手医科大学附属病院~ / 高橋勝雄 / p96~100
  • 2)中規模病院の場合~市立貝塚病院~ / 東川伸一 / p102~108
  • 各論2.院内感染発生後の対応 / / p109~139
  • 1)MRSA,緑膿菌 / 高田清式
  • 安川正貴 / p109~113
  • 2)結核 / 井上隆智 / p114~118
  • 3)O157 / 福島久雄 / p119~122
  • 4)レジオネラ / 真崎宏則
  • 大石和徳 / p123~126
  • 5)B型肝炎 / 守屋尚
  • 吉澤浩司 / p127~129
  • 6)HIV / 小池正 / p130~135
  • 7)疥癬 / 夏秋優 / p136~139
  • 治験薬・新薬ニュース--内科・心療内科領域の慢性不眠症に対する短時間作用型睡眠薬ゾルピデムの臨床的検討--乳癌転移例に対すirinotecan Hydrochloride(CPT-11)のPilot Study--新生児・乳児に対する半消化態栄養剤(ハーモニック-M(R))の至適投与量と有用性に関する検討--CS-905(アゼルニジピン)の本態性高血圧症患者を対象とした臨床第III相試験 / Y.T. / p64~65
  • 特集2・ループス腎炎の最近の治療を考える--今月のポイント・p.3~4参照 / / p141~171<5430135>
  • 1.序論~ループス腎炎のnatural historyはどのように変貌したか~ / 長澤俊彦 / p141~143
  • 2.全身性エリテマトーデスとループス腎炎の発症機序 / 斉藤喬雄 / p144~148
  • 3.ループス腎炎の免疫抑制薬療法 / 佐藤昌志
  • 松本純子 / p149~154
  • 4.ループス腎炎の血液浄化療法 / 森谷泰和
  • 津田裕士
  • 橋本博史 / p155~160
  • 5.小児のループス腎炎の治療をどうするか / 宮里裕典
  • 吉岡加寿夫 / p161~165
  • 6.ループス腎炎の治療 / 山﨑康司
  • 槇野博史 / p166~171
  • 波田総合病院における病院情報システムの現状と評価--中規模病院におけるシステムの構築 / 中澤勝行
  • 村上幸子
  • 吉澤聖道
  • 御子柴雅樹
  • 牛越淳子
  • 上條淳子
  • 古旗芳子 / p172~177
  • 肝性脳症患者に対するラグノス(R)ゼリーの使用経験--服用性に関する患者アンケート調査 / 福田善弘
  • 西田直生志 / p178~181
  • MONTHLY PRESS--企業活動:大塚製薬新社長に樋口達夫氏が就任--ベーリンガーインゲルハイムが発展途上国のHIV-母子感染予防にネビラピンを無償提供--田辺製薬が新しい糖吸収阻害薬「T-1095」をJ&Jグループに導出,早期の上市を目指す--三共が創業100年記念に「三共百年史」刊行ほか--医薬品回収情報:サープル錠100,200(富山化学工業
  • 自主回収,クラスIII)--セフメタゾールナトリウム「ヒシヤマ」皮内反応検査薬(菱山製薬,ウェルファイド
  • 自主回収)--新製品:5-HT 3受容体拮抗型制吐剤「ゾフランザイディス4」(グラクソ・ウエルカム,三共)--シート状生物学的組織接着・閉鎖剤「タココンブ」ハーフサイズとスモールサイズ(鳥居薬品)ほか--学会・団体活動:日本高血圧学会が2000年版「高血圧治療ガイドライドライン」を発表,第1選択薬にカルシウム拮抗薬を含む6種類を推奨--大阪医薬品協会が点眼薬異物に関する調査団を米に派遣--第2回応用薬理シンポジウム「心臓・血管系薬物のストラテジー」(12月15日)ほか / / p66~71
  • EBMをこう考える(4)慢性関節リウマチ(RA) / 渡辺浩志 / p182~187
  • 薬と食の相互作用(11)I.薬と食・嗜好品の出会いで起こる有害作用 1.食・嗜好品が薬を毒にする c)薬とグレープフルーツジュース(8) / 澤田康文
  • 大谷壽一 / p189~195
  • 薬剤師業務に必要な検査値の解釈(5)急性腎不全,急性腎炎 / 佐中孜 / p196~198
  • 医薬品情報室 薬物の相互作用--臨床例(180) / 高杉益充 / p200~203
  • 編集長VISITING(201)「薬剤業務のアウトソーシングと創造~"目に見える薬剤師"であることへの戸惑いと未来志向~」 新潟大学教授・医学部附属病院薬剤部長 佐藤博氏 / 佐藤博
  • 沼田稔 / p204~212
  • 愛と憎しみと死のアリア(20)歌劇「スペードの女王」(ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー) / 五島雄一郎 / p214~219
  • 続・ドクター旅ばなし(5)アジアの部8 / 泉孝英 / p250~252
  • ほん(112)葬送譜/フランス・ルネサンスの人々 / 佐藤武男 / p253~253
  • 抗精神病薬・フマル酸クエチアピン / T / p199~199
  • 薬剤関連略語一覧--特集1・疾患と栄養管理--特集2・B型慢性肝炎治療の新展開~抗ウイルス剤を中心に~ / / p239~244
  • 次号特集内容予告 / / p254~254

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 医薬ジャーナル
著作者等 医薬ジャーナル社
書名ヨミ イヤク ジャーナル
書名別名 Medicine and drug journal
巻冊次 36(8)(428)
出版元 医薬ジャーナル社
刊行年月 2000-08
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 02874741
NCID AN00016857
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00001668
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想