実験治療 = The experiment & therapy  (472)

国立国会図書館雑誌記事索引 (248):1950.4 ; (270):1954.3-(284):1955.12;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;復刊1号から506号までの並列タイトル: The experimental therapy;復刊1号から320号までの編者: 実験治療社;復刊1号から復刊8号までには239号から246号という表示もあり;復刊1号 -[復刊] 8号 ; no. 247 (Feb. 20, 1950)-;復刊1号から320号までの出版者: 実験治療社;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 私の領域から--分裂病の行動科学 / 黒丸正四郎 / p1~1
  • 診断の盲点--外傷初診エピソード / 河邨文一郎 / p2~3
  • 今日の診療--老人の呼吸障害 / 村尾誠 / p4~5
  • ここが知りたい--せき / / p6~7
  • せきのメカニズム / 金上晴夫 / p6~6
  • せきとたん / 濱田朝夫 / p6~6
  • 老人のせき / 原沢道美 / p7~7
  • 小児のせき / 石田尚之 / p7~7
  • Clinical digest 新しい鎮咳剤N-2-pyridylmethyl-N-phenyl-N-2-piperidinoethylamine(COBEN)の薬理 / 加瀬佳年 ほか / p8~10
  • Clinical digest 鎮咳剤コーベン錠の臨床効果--二重盲検法,逐次検定による検定 / 村尾誠 ほか / p11~12
  • Clinical digest 鎮咳剤コーベン錠の慢性気管支炎に対する投与経験 / 浜田朝夫 ほか / p13~14
  • Clinical digest 二重盲検法によるコーベンP散の鎮咳効果についての検討 / 副島林造 ほか / p15~16
  • Medical topics / / p17~24
  • 医学と情報科学--未来の医学教育-教育工学の立場からみた予測- / H.A. / p17~17
  • 医学と情報科学--生命のモデル-シミュレーションとは何か- / H.A. / p18~18
  • 疫学--コレラ談義,脳血管疾患 / I.S. / p19~20
  • 生理--相同論と目的論 / R.N. / p21~21
  • 小児--熱性けいれん,喘息と睡眠のパターン / Y.F. / p22~23
  • 皮膚--天疱瘡と自己免疫 / H.M. / p24~24
  • はんぺーじずいひつ / 小林収
  • 松本啓 / p25~25,28~28
  • スポーツと医学 (8・9)-格技の条件-,-テレメーターの応用- / 石河利寛 / p26~27
  • 未来の医療--走査電子鏡による組織と細胞の観察 / 藤田恒夫

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 実験治療 = The experiment & therapy
著作者等 実験治療社
武田薬品工業株式会社
書名ヨミ ジッケン チリョウ = The experiment & therapy
書名別名 The experimental therapy

The experiment & therapy
巻冊次 (472)
出版元 實驗治療社
刊行年月 1971-09
ページ数
大きさ 26-30cm
ISSN 09107967
NCID AN00104932
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00107986
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想