児童青年精神医学とその近接領域 = Japanese journal of child and adolescent psychiatry  35(4)

日本児童青年精神医学会 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 24 (1) 1983~;本タイトル等は最新号による;24巻1号 (1983)-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 第34回日本児童青年精神医学会総会特集(II) スローガン:21世紀の児童青年精神科医療をめざして / / p331~439
  • のぎく学園の25年--児童青年精神科医療施設のあゆみ(会長講演) / 増村//幹夫 / p331~344<3605179>
  • 学校社会空間におけるプライベ-トスペ-スと不登校気分 / 森田//洋司 / p345~353<3605181>
  • 不登校の子どもたちに学びながら,支え合いのネットワ-クづくりを求めて--社会福祉実践の立場から / 山崎//美貴子 / p353~357<3605182>
  • 不登校などの学校関連問題とその対応について--学校関連問題とネットワ-ク活動 / 本間//博彰 / p357~362<3605183>
  • 指定討論 / 奥地//圭子
  • 久場川//哲二 / p363~367<3605184>
  • 家族とは何か--霊長類の社会進化から考える(記念講演) / 河合//雅雄 / p381~383<3605186>
  • 台湾の学校精神保健における児童精神科医の役割(招待講演) / Wei-Tsuen@@Soong
  • 幸田//有史 / p384~395<3605187>
  • 症例検討 / / p396~410
  • ポスターセッション / / p411~438
  • 書評 自閉症児・者の社会適応指導法 高木徳子編著 / 小西眞行 / p439~440
  • 書評 臨床過程と発達1、2 斎藤久美子、水田一郎監訳 / 笠原敏彦 / p440~442
  • 書評 境界例の力動的精神療法 オットー・F・カーンバーグ,M.D.,マイケル・A・セルツァー,M.D.,ハロルド・W・ケニスバーグ,MD.,アーサー・C・カー,Ph.D.,アン・H・アペルバウム,M.D.著 / 舟橋龍秀 / p443~444
  • 学会案内 / / p445~449
  • 編集だより / 清水將之 / p450~450

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 児童青年精神医学とその近接領域 = Japanese journal of child and adolescent psychiatry
著作者等 日本児童青年精神医学会
書名ヨミ ジドウ セイネン セイシン イガク ト ソノ キンセツ リョウイキ = Japanese journal of child and adolescent psychiatry
書名別名 Japanese journal of child and adolescent psychiatry
巻冊次 35(4)
出版元 児童青年精神医学とその近接領域編集部
刊行年月 1994-08
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 02890968
NCID AN00217101
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00039516
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想