臨床脳波 = Clinical electroencephalography : 脳波・筋電図と臨床神経生理  32(10)

国立国会図書館雑誌記事索引 1(1):1959.6-25(11):1983.11 ; 43(1):2001.1-;本タイトル等は最新号による;タイトル関連情報変遷: 筋電図・脳波と臨床神経生理 (1巻1号-41巻12号);1巻1号-52巻12号 (2010年12月号);以後休刊;11巻以降各巻12号に総目次を収載

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 今月のテーマ・脊髄誘発電位 / / p635~653
  • 脊髄傷害の等電位解析とDipole / 出沢明 / p635~640
  • 現在行われている各種脊髄モニタリング法の問題点と限界 / 玉置哲也 / p641~647
  • 自動脊髄機能モニタリング(SAFE)の開発と臨床応用 / 原田吉雄 / p648~653
  • 脳波・筋電図の臨床 一側テント上病変による昏睡例の短潜時体性感覚誘発電位 / 鈴木明文 / p654~658
  • 脳波・筋電図の臨床 側頭部の陽性律動性棘波群と臨床発作の関係 / 小穴康功 / p659~663
  • 脳波・筋電図の臨床 Fmθの出現に及ぼすクロミプラミン(セロトニン関連物質)の影響 / 甲斐周作 / p664~667
  • 脳波・筋電図の臨床 脳性麻痺児における聴性中間反応の検討 / 亀井英一 / p668~672
  • 脳波・筋電図の臨床 原発性脳幹病変によるα昏睡の予後--画像診断および脳幹誘発電位との関係から / 佐久間正 / p673~678
  • SD(source derivation)法(II)実験的検討とその応用 / 石山陽事 / p679~686
  • 症例 月経に伴い抑うつ状態および脳波異常を呈した一例 / 竹谷摩利子 / p687~689
  • 症例 早期ミオクロニー脳症の脳波--背景活動の経時的変化について / 大谷和正 / p690~693
  • 症例 分裂病様症状の経過中にspike wave stuporを呈した一例 / 横山尚洋 / p694~697
  • 症例 末梢運動神経軸索の再興奮によるF波類似のlate potential / 神宝知行 / p698~700
  • 症例 長期にわたりPLEDsを反復した慢性脳炎の一例 / 原賢治 / p701~704

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨床脳波 = Clinical electroencephalography : 脳波・筋電図と臨床神経生理
著作者等 永井書店
書名ヨミ リンショウ ノウハ = Clinical electroencephalography : ノウハ キンデンズ ト リンショウ シンケイ セイリ
書名別名 筋電図・脳波と臨床神経生理

Clinical electroencephalography
巻冊次 32(10)
出版元 永井書店
刊行年月 1990-10
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 04851447
NCID AN00253761
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024472
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想