臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine  69(9)(812)

大道學館出版部

国立国会図書館雑誌記事索引 27 (1) 1950.01~;本タイトル等は最新号による;並列タイトル変遷: The Japanese journal of clinical and experimental medicine (<32巻1号>-);[21巻4号 = ?号]-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集-ここまで進んだ心筋梗塞の治療 / / p1~140<3788932>
  • 特集 発症と死亡からみた推移と展望 / 戸嶋裕徳 / p1~6
  • 特集 心筋梗塞の危険因子 / 木全心一 / p7~10
  • 特集 再灌流傷害とスタニング / 杉本恒明 / p11~16
  • 特集 診断法 / / p17~34
  • 特集 画像診断 / 友池仁暢 / p17~23
  • 特集 生化学的診断 / 矢崎義雄 / p24~28
  • 特集 血管造影 / 山口洋 / p29~34
  • 特集 急性期の治療 / / p35~60,61~87
  • 特集 病勢判断と治療指針 / 真柴裕人 / p35~41
  • 特集 心不全対策 / 竹下彰 / p42~47
  • 特集 血栓溶解療法 / 梶原長雄 / p48~53
  • 特集 抗不整脈治療 / 泰江弘文 / p54~60
  • 特集 右室梗塞の治療 / 三浦傅 / p61~66
  • 特集 無症候性心筋梗塞 / 村田和彦 / p67~70
  • 特集 老年者の心筋梗塞 / 蔵本築 / p71~74
  • 特集 PTCA--経皮的冠動脈形成術 / 山口徹 / p75~81
  • 特集 血行再建術の適応と予後 / 鈴木章夫 / p82~87
  • 特集 合併症をもつ心筋梗塞の治療と再発予防 / / p88~116,117~140
  • 特集 治療指針 / 黒岩昭夫 / p88~93
  • 特集 高血圧 / 小澤利男 / p94~97
  • 特集 狭心症 / 田中弘允 / p98~104
  • 特集 不整脈 / 松尾修三 / p105~112
  • 特集 高脂血症 / 北徹 / p113~116
  • 特集 腎不全 / 江藤胤尚 / p117~121
  • 特集 脳血管障害 / 小野寺庚午 / p122~128
  • 特集 心筋梗塞のリハビリテーションの基準 / 水野康 / p129~135
  • 特集 運動,喫煙,アルコール対策 / 荒川規矩男 / p136~140
  • 臨牀指針 肝障害時の代謝変動に関する実験的臨床的研究 / 浅沼義博 / p141~145
  • 臨牀指針 手術侵襲後Gln.,Glu.,Ala.の動態に関する研究(その3) / 福井四郎 / p146~152
  • 臨牀指針 脂肪肝における骨折に関する研究(その3) / 福井四郎 / p153~157
  • 臨牀指針 慢性関節リウマチにおける一酸化炭素拡散能力測定の意義 / 石岡伸一 / p158~160
  • 臨牀指針 膵mucinous cyst adenocarcinoma,duct ectatic typeの1例 / 中牟田浩治 / p161~166
  • 臨牀指針 化膿性脳脊髄膜炎後,Candida albicansによる多発性髄膜炎を来した一例 / 中嶋秀人 / p167~171
  • 臨床講義 診断不確定の肝小腫瘤にいかに対処するか / 兼松隆之 / p172~177
  • 治療の実際 脱毛症とその治療 / 小川秀興 / p178~182
  • 私の診療経験から 薬物による排尿障害の治療 / 河辺香月 / p183~187
  • 心電図のページ 心電図一例一話(176) / 森博愛 / p188~194
  • 九州肝臓研究会(第12回) / 矢野右人 ほか / p195~202
  • 第75回北九州腎臓懇話会 / 松本哲朗 / p203~206
  • 処方-私の考え方- 潰瘍性大腸炎の内科的治療 / 牧山和也 / p207~208
  • 処方-私の考え方- 僧帽弁逸脱の治療 / 大木崇 / p208~210
  • 心筋梗塞急性期の処置 / 黒岩//昭夫
  • 石原//保之
  • 田中//二郎 / p2903~2913<3788936>
  • 青ページ 東日本と西日本 / 亀田治男 / p1~2
  • 赤ページ スペインかぜ(その2) / 加地正郎 / p1~2
  • 臨牀経験 アデラビン9号の慢性肝疾患に対する臨床効果 / 佐久川廣 ほか / p222~232
  • 臨牀経験 内科領域のDICに対するアンチトロンビンIII補充療法の意義 / 神代龍吉 / p233~242
  • 臨牀経験 多施設での肝細胞癌におけるPIVKA-IIの臨床的評価 / 奥田博明 / p243~251
  • 臨牀経験 インヒビター非結合好中球エラスターゼも測定しうる新しい好中球エラスターゼ測定系の基礎的・臨床的検討 / 池井聰 / p252~258
  • 臨牀経験 アルコール依存症者の不安に対するBuspironeの使用経験 / 稲永和豊 / p259~265
  • 臨牀経験 セパミット®-R細粒の配合変化 / 石川忠興 / p266~274
  • 臨牀経験 Aprindine hydrochlorideの心房除細動効果に関する検討 / 中西正 / p275~278
  • 臨牀経験 日常内科臨床におけるうつ病の動向と第一選択剤としてのSetiptiline Maleateの臨床効果 / 荒瀬高一 / p279~284
  • 臨牀経験 Palmaz-Schatz stentの初期および遠隔成績 / 木村剛 / p285~292
  • 臨牀経験 脳血管障害を合併した本態性高血圧症に対するNilvadipineの有用性 / 田川皓一 ほか / p293~299
  • 臨牀経験 ラットの実験膵炎に対するツムラ柴胡桂枝湯の予防効果 / 船越顕博 / p300~302
  • 臨牀経験 狭心症に対する経皮吸収型ニトログリセリン製剤ニトロダーム®TTS®の効果 / 田川博章 ほか / p303~312
  • 臨牀経験 黄連解毒湯の血小板凝集・放出能,形態,活性化血小板の発現に及ぼす影響 / 楊麗波 / p313~326
  • 臨牀経験 閉塞性動脈硬化症に対するEPA製剤の有効性 / 木村格 / p327~330
  • 臨牀経験 脳血管障害患者の精神症候に対する塩酸ビフェメランの長期投与による有用性の検討 / 笹生俊一 ほか / p331~347

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine
著作者等 大道学館
大道學館出版部
書名ヨミ リンショウ ト ケンキュウ = The Japanese journal of clinical and experimental medicine
書名別名 臨床と研究

The Japanese journal of clinical and experimental medicine
巻冊次 69(9)(812)
出版元 大道學館出版部
刊行年月 1992-09
ページ数
大きさ 30cm
ISSN 00214965
NCID AN00270170
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024466
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想