臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine  68(12)(803)

大道學館出版部

国立国会図書館雑誌記事索引 27 (1) 1950.01~;本タイトル等は最新号による;並列タイトル変遷: The Japanese journal of clinical and experimental medicine (<32巻1号>-);[21巻4号 = ?号]-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集/院内感染の病因と対策 / / p1~100<3749272>
  • 特集 院内感染とは / 加地正郎 / p1~3
  • 特集 化学療法の反省 / 紺野昌俊 / p4~10
  • 特集 抗菌薬予防投与 / 島田馨 / p11~15
  • 特集 院内環境の管理 / 松本文夫 / p16~19
  • 特集 院内感染対策の実際 / / p20~24,25~32
  • 特集 一般病棟 / 斎藤厚 / p20~24
  • 特集 手術部,材料部 / 小林寛伊 / p25~32
  • 特集 易感染者対策 / 木村郁郎 / p33~36
  • 特集 術後感染防止 / 大川共一 / p37~44
  • 特集 感染防止の実際 / / p45~58
  • 特集 尿路カテーテル / 熊澤淨一 / p45~48
  • 特集 血管内留置カテーテル--IVH / 舟田久 / p49~53
  • 特集 気管内挿管 / 那須勝 / p54~58
  • 特集 バイオクリーン病室 / 斎藤英彦 / p59~62
  • 特集 消毒剤について / 島田慈彦 / p63~69
  • 特集 医療従事者への感染対策 / 柏木征三郎 / p70~74
  • 特集 感染性廃棄物の処理方法 / 田中勝 / p75~80
  • 特集 食品を介する感染 / 澤江義郎 / p81~85
  • 特集 院内流行の経験から / / p86~96
  • 特集 内科病棟 / 松本慶蔵 / p86~91
  • 特集 小児病棟 / 神谷齊 / p92~96
  • 特集 院内感染対策委員会のあり方 / 川名林治 / p97~100
  • 臨牀指針 肥満症患者にみられる満腹感覚と体重減少の非相関性 / 土居隆志 / p101~106
  • 臨牀指針 手術侵襲がThreonine,Serine,Glycineに及ぼす影響に関する研究 / 福井四郎 / p107~112
  • 臨牀指針 術後経腸栄養剤が蛋白・アミノ酸代謝に及ぼす影響に関する研究(その19) / 福井四郎 / p113~119
  • 臨牀指針 肝細胞癌に対するPEIT後の病理組織学的検討 / 浜崎啓介 / p120~125
  • 臨牀指針 糖尿病性腎症における血中,尿中ラミニンの変動と組織化学的検討 / 三村和郎 / p126~130
  • 臨牀指針 非糖尿病性腎不全によるCAPD施行例の血清脂質の変動 / 塩宏 / p131~134
  • 臨牀指針 高齢発症慢性関節リウマチとの鑑別が困難であったリウマチ性多発筋痛症の一例 / 加藤博之 / p135~138
  • 臨牀指針 肺腫瘍塞栓により急激な転機をとった胃癌の1症例 / 樋本尚志 / p139~144
  • 臨牀指針 インターフェロン療法を契機として重症化したB型慢性活動性肝炎の2例 / 近沢秀人 / p145~150
  • 臨牀指針 最近10年間に経験した内臓真菌症の臨床病理学的検討 / 有田健一 / p151~154
  • 臨牀指針 成人硬膜下水腫の3例 / 土屋寿司郎 / p155~162
  • 臨牀指針 正常胃に認められたmucosal tagの1例 / 福嶋伸良 / p163~167
  • 臨床講義 肺化膿症 / 原耕平 / p168~173
  • 治療の実際 胆石破砕療法 / 菅田文夫 / p174~179
  • 私の診療経験から 補聴器の使い方 / 舩坂宗太郎 / p180~182
  • 心電図のページ 心電図一例一話(167) / 森博愛 / p183~189
  • 臨床と病理の会 40才女性の呼吸困難(第41回) / 堀江昭夫 ほか / p190~198
  • 剖検所見から 致死性四肢短縮型小人症の2剖検例 / 加藤茂 / p199~203
  • 懇話会 第29回福岡感染症懇話会 / 植田浩司 ほか / p204~210
  • 処方-私の考え方- 本態性高血圧患者へのスピロノラクトンの使用 / 齊藤曻 / p211~212
  • 処方-私の考え方- 甲状腺機能亢進症と低下症の治療 / 和泉元衛 / p212~213
  • 処方-私の考え方- 高血圧 / 瀧下修一 / p214~215
  • 日常臨床に必要な細菌検査 / 竹森//紘一
  • 柏木//征三郎
  • 北原//靖久 / p3800~3812<3749636>
  • 青ページ 定年後 / 稲永和豊 / p1~2
  • 赤ページ 太陽の家 / 天児民和 / p1~2
  • 臨牀経験 脳血管障害に伴う精神症状に対するエレン®の有効性と安全性の検討 / 西丸雄也 / p229~234
  • 臨牀経験 アンジオテンシン変換酵素阻害薬SQ29,852の腎機能障害患者における薬物動態および安全性の検討 / 小野山薫 / p235~244
  • 臨牀経験 末梢血管障害に対するLipo PGE₁の使用経験 / 村嶋正幸 ほか / p245~249
  • 臨牀経験 アンジオテンシン変換酵素阻害薬ACE/TA-6366の本態性高血圧症患者における腎機能およびレニン・アンジオテンシン・アルドステロン系に及ぼす影響 / 中村克彦 / p250~261
  • 臨牀経験 血液疾患に合併した深在性カンジダ症におけるD-アラビニトール測定の意義 / 井上信正 / p262~264
  • 臨牀経験 造血器腫瘍に対するrhG-CSFの臨床効果の検討 / 田中健 / p265~268
  • 臨牀経験 冠動脈疾患患者の血行動態に対するイオン性低浸透圧造影剤IOXAGLATEの影響 / 重信和也 / p269~273
  • 臨牀経験 TC少量療法の著効の二例 / 三宅三徳 / p274~276
  • 臨牀経験 高脂血症に対する大柴胡湯の効果 / 佐々木淳 / p277~287
  • 臨牀経験 アプリンジンの心室性期外収縮に対する効果 / 住野清一 / p288~296
  • 臨牀経験 ツムラ柴胡加竜骨牡蛎湯の心悸亢進に及ぼす効果とその作用機序に関する検討 / 日下美穂 / p297~300
  • 臨牀経験 精神症状を有する脳血管障害後遺症に対する塩酸ビフェメランの臨床効果 / 藤本眞一 / p301~308
  • 臨牀経験 ハロペリドール・デカノエイトによる精神分裂病圏外来通院患者の治療経験 / 篠原貞雄 / p309~317
  • 臨牀経験 本態性高血圧症患者の血圧日内変動に及ぼすcilazaprilの効果 / 中西正 / p318~320
  • 臨牀経験 Cisplatinの抗腫瘍効果におよぼすウリナスタチンの影響 / 飛田収一 / p321~323
  • 平成3年総目次 / / p1~16<3737232>

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine
著作者等 大道学館
大道學館出版部
書名ヨミ リンショウ ト ケンキュウ = The Japanese journal of clinical and experimental medicine
書名別名 臨床と研究

The Japanese journal of clinical and experimental medicine
巻冊次 68(12)(803)
出版元 大道學館出版部
刊行年月 1991-12
ページ数
大きさ 30cm
ISSN 00214965
NCID AN00270170
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024466
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想