臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine  71(12)(839)

大道學館出版部

国立国会図書館雑誌記事索引 27 (1) 1950.01~;本タイトル等は最新号による;並列タイトル変遷: The Japanese journal of clinical and experimental medicine (<32巻1号>-);[21巻4号 = ?号]-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集-かぜとインフルエンザ / / p1~95<3909862>
  • 特集 日常診療のなかのかぜ / 加地正郎 / p1~3
  • 特集 季節とかぜ / 庄司眞 / p4~12
  • 特集 かぜ病原診断の進歩と現状 / 鈴木宏 / p13~17
  • 特集 診療の実際 / / p18~47
  • 特集 かぜの一般療法 / 大泉耕太郎 / p18~20
  • 特集 化学療法は必要か / 副島林造 / p21~23
  • 特集 こじれたかぜへの対応 / 久世文幸 / p24~27
  • 特集 かぜの合併症 / 檀原高 / p28~31
  • 特集 高齢者のかぜ / 佐々木英忠 / p32~34
  • 特集 乳幼児・小児のかぜ / 倉繁隆信 / p35~38
  • 特集 妊婦とかぜ / 濱田悌二 / p39~42
  • 特集 かぜの漢方治療 / 佐藤弘 / p43~47
  • 特集 抗ウイルス剤治療の将来 / / p48~57
  • 特集 かぜの抗ウイルス薬 / 茂田士郎 / p48~53
  • 特集 インターフェロン / 今西二郎 / p54~57
  • 特集 かぜとアレルギー性鼻炎 / 斎藤洋三 / p58~61
  • 特集 かぜの院内感染と対策 / 松本一郎 / p62~66
  • 特集 インフルエンザワクチンの評価と今後の課題 / 廣田良夫 / p67~72
  • 特集 インフルエンザの流行予測と監視体制 / 石田正年 / p73~80
  • 特集 かぜの社会経済学 / 森尾眞介 / p81~85
  • 特集 うがいとマスクの効用 / 本間行彦 / p86~88
  • 特集 市販かぜ薬の現況 / 大石了三 / p89~95
  • 臨牀指針 孤発性筋萎縮性側索硬化症の筋肉組織における神経栄養因子の遺伝子発現 / 印南敏彦 / p96~98
  • 臨牀指針 タンザニア連合共和国における糖尿病事情 / 平松真祐 / p99~98
  • 臨牀指針 インターフェロン投与により甲状腺機能異常を呈した2例 / 佐藤慎二郎 / p101~105
  • 臨牀指針 末期腎不全で発見され,維持血液透析へ導入した特発性半月体形成性腎炎の一例 / 佐藤祐二 / p106~110
  • 臨牀指針 アメーバ性肝膿瘍の1例 / 森巌 / p111~113
  • 臨牀指針 IgA 腎症の治療経過中,血漿thrombin-antithrombinIII complexの増加とともに脳梗塞を繰り返した糖尿病の一例 / 永井隆 / p114~118
  • 臨床講義 老年者のうつ状態と血清Ca / 佐々木英忠 / p119~122
  • 治療の実際 卵巣腫瘍の診断と治療 / 柏村正道 / p123~129
  • 私の診療経験から ステロイド外用剤の副作用 / 幸田弘 / p130~133
  • 私の診療経験から 慢性関節リウマチに対するリハビリテーション / 山本純己 / p134~139
  • 心電図のページ 心電図一例一話(203) / 森博愛 / p140~145
  • 処方-私の考え方- 成人かぜ症候群 / 永武毅 / p146~146
  • 処方-私の考え方- 急性膵炎の治療 / 船越顕博 / p147~149
  • 肺がん外科治療の最前線 / 土屋//了介
  • 福間//久俊 / p3176~3183<3910622>
  • 青ページ 気くばりのできる医師の育成--雑感 / 石川兵衛 / p1~2
  • 赤ページ ヒッタマガッタ話 / 牧角三郎 / p1~2
  • 臨牀経験 β遮断薬フマル酸ビソプロロールによる本態性高血圧症の治療 / 荒川規矩男 / p158~164
  • 臨牀経験 老人における健康食品「正和寿源」摂取によるサイトカイン産生能の推移 / 荻本裕子 / p165~169
  • 臨牀経験 胃・十二指腸潰瘍に対するomeprazoleの治療効果 / 岡田光男 / p170~178
  • 臨牀経験 慢性腎不全ラットにおけるイコサペント酸エステルの糸球体硬化進展防止効果 / 鷲尾昌一 / p179~182
  • 臨牀経験 皮膚潰瘍に対するSNK-863軟膏の臨床的有用性 / 塚田貞夫 / p183~201
  • 臨牀経験 Ca拮抗薬塩酸マニジピンの長期降圧療法におけるQOLに対する影響の検討 / 原文男 / p202~208
  • 臨牀経験 Quality of lifeの観点から見た脳血管障害の予後に対する塩酸ビフェメランの有用性 / 橋本洋一郎 / p209~215
  • 臨牀経験 肝細胞癌動注化学療法施行例における経口分枝鎖アミノ酸製剤併用の有効性 / 新上哲生 / p216~224
  • 臨牀経験 経皮的冠動脈形成術中のジルチアゼム冠動脈内投与の有用性 / 大鹿裕之 / p225~226
  • 臨牀経験 エイテストモノP-II改良型キットにおけるPIVKA-II測定の評価 / 三浦信彦 / p227~230
  • 臨牀経験 胃・十二指腸潰瘍に対するオメプラゾールの臨床的有用性の検討 / 奥村邦彦 / p231~236
  • 臨牀経験 悪性腫瘍に伴う高カルシウム血症患者に対するYM175の用量設定試験 / 松本俊夫 / p237~254
  • 臨牀経験 endotoxinショックモデルにおける肺,肝障害に対するUlinastatinの効果 / 沈世強 / p255~259
  • 海外文献 アルコールと血圧:INTERSALT研究ほか / 九州歯科大学内科 / p260~261
  • 平成6年総目次 / / ~8<3898845>

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine
著作者等 大道学館
大道學館出版部
書名ヨミ リンショウ ト ケンキュウ = The Japanese journal of clinical and experimental medicine
書名別名 臨床と研究

The Japanese journal of clinical and experimental medicine
巻冊次 71(12)(839)
出版元 大道學館出版部
刊行年月 1994-12
ページ数
大きさ 30cm
ISSN 00214965
NCID AN00270170
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024466
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想