臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine  45(4)(519)

大道學館出版部

国立国会図書館雑誌記事索引 27 (1) 1950.01~;本タイトル等は最新号による;並列タイトル変遷: The Japanese journal of clinical and experimental medicine (<32巻1号>-);[21巻4号 = ?号]-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 開業医制の反省と前進 / 武見//太郎 / 669~671<8484861>
  • 膵疾患の診断 / 楠井//賢造 / 672~678<8484863>
  • 酵素学的診断 / 石井//兼央 / 679~683<8484864>
  • 膵疾患と消化吸収試験 / 山形//敞一 / 684~692<8484865>
  • 膵の血管造影診断 / 小塚//隆弘 / 693~701<8484866>
  • シンチグラフィ / 筧//弘毅 / 702~707<8484867>
  • 急性膵炎 / 増田//正典 / 708~714<8484868>
  • 慢性膵炎 / 荻原//洋三 / 715~719<8484869>
  • 膵嚢胞の診断と外科的治療 / 志村//秀彦 / 720~726<8484870>
  • 膵癌をめぐる2,3の問題 外科的立場より / 本庄//一夫 / 727~733<8484871>
  • 膵の内分泌腫瘍 / 平田//幸正 / 734~739<8484872>
  • 膵外傷 / 砂田//輝武 / 740~744<8484873>
  • Hyperinsulinism全国集計 84例 / 田中//早苗 / 745~749<8484874>
  • 膵石症の手術治験例と本邦手術例の検討 / 志村//秀彦 / 750~754<8484875>
  • 外傷性膵嚢胞の治療経験 / 宮崎//逸夫 / 755~758<8484876>
  • 原発性肝癌(臨牀講義) / 水上//哲次 / 759~765<8484881>
  • 放射線治療についての考え方 肺癌の治療を中心として / 村上//晃一 / 766~775<8484882>
  • 頭部外傷の診断と治療 / 工藤//達之 / 776~781<8484883>
  • 慢性頭痛とその治療 / 田崎//義昭 / 782~787<8484884>
  • Valsalva maneuverを応用した動脈造影法 / 阿武//保郎 / 788~791<8484885>
  • 妊婦に投与せる抗生物質の児に及ぼす影響(第67回九州医師会医学会シンポジウム"医原性疾患"発表要旨) / 藤森//速水 / 792~796<8484887>
  • 我が教室における感染症の変遷 特に産褥熱・腟カンジダ症および腟トリコモナス症を中心として / 薬師寺//道明 / 797~802<8484888>
  • 術中術後の出血量に及ぼす血中カルシウムの影響 / 志水//浩 / 803~806<8484890>
  • 循環器疾患の血清脂質値殊に食餌嗜好と血清脂質との関係 / 西本//昭二 / 807~816<8484891>
  • 福岡県における日本脳炎流行状況と住民の免疫度調査 / 真子//憲治 / 817~821<8484892>
  • 癌と免疫 癌の免疫療法に関連して(綜合講義) / 住友//健治 / 822~827<8484893>
  • 触診(学生講座) / 山形//敞一 / 828~830<8484894>
  • 心電図の新らしい考え方-4-血行動態と心電図 / 森//博愛 / 831~834<8484895>
  • 心音図の読み方考え方-4-聴診部位の新しい考え方-2- / 大下//賢竜 / 835~836<8484896>
  • 睡眠賦活(脳波の読み方考え方-4-) / 倉光//正之 / 837~838<8484897>
  • 複雑な経過をたどり多彩な症状を伴なった限局性膜膜炎 兼癒着性腸閉塞症の一症例 / 藤野//正昭 / 839~843<8484898>
  • 新鎮痙剤Padrinの使用経験 腹痛及び胃内視鏡検査に使用して / 浦城//二郎 / 844~848<8484899>
  • 新しい脳血管拡張剤Apononの試用経験 / 飯野//耕三 / 849~853<8484900>
  • Conray-400(Sodium iothalamate 66.8%)による静脈性腎盂撮影 / 百瀬//俊郎 / 854~859<8484901>
  • 大後頭神経の冷却病変に対するLucidrilの治療効果に関する電子顕微鏡的研究 / 川野//正七 / 860~864<8484902>
  • Propyliodone-Cilagによる気管支造影の経験 / 篠原//慎治 / 865~869<8484903>
  • ALOSENNの使用経験 / 井上//幹夫 / 870~872<8484904>
  • 新利尿剤Ethacrynic Acid(Edecril)の使用経験 / 勝//正孝 / 873~876<8484905>
  • 整形外科領域のインダシンの使用経験 / 児島//忠雄 / 877~881<8484906>
  • 損傷組織賦活剤ユークリダンの使用経験 / 服部//一郎 / 882~888<8484907>
  • Isoproterenol(Proternol)によるAdams-Stokes発作の治療経験 / 近藤//徳雄 / 889~891<8484908>
  • Cyclophosphamideの特発性栓球減少性紫斑病に対する効果 / 小野//猛 / 892~895<8484909>
  • 低分子コンドロイチン(オリゴロイチン)の動脈硬化症に対する臨床効果 / 内田//茂美 / 896~901<8484910>
  • 海外文献 / 九州大学勝木内科 / p234~235
  • めも / / p153~153,185~185
  • 青ページ 医師倫理 / 山岡憲二 / p1~2

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine
著作者等 大道学館
大道學館出版部
書名ヨミ リンショウ ト ケンキュウ = The Japanese journal of clinical and experimental medicine
書名別名 臨床と研究

The Japanese journal of clinical and experimental medicine
巻冊次 45(4)(519)
出版元 大道學館出版部
刊行年月 1968-04
ページ数
大きさ 30cm
ISSN 00214965
NCID AN00270170
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024466
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想