臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine  26(12)(299)

大道學館出版部

国立国会図書館雑誌記事索引 27 (1) 1950.01~;本タイトル等は最新号による;並列タイトル変遷: The Japanese journal of clinical and experimental medicine (<32巻1号>-);[21巻4号 = ?号]-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 記念特集 / / p1~18,19~24,25~44,45~53
  • 胃全摘手術に就て / 友田正信 / p1~9
  • 外科疾患に對する化學療法 / 調來助 / p10~16
  • 外科手術と肝臟機能 / 今永一 / p16~18
  • 腦外科最新治療 / 陣內傳之助 / p19~24
  • 近視の治療 / 庄司義治 / p25~30
  • 中耳炎の最新治療法 / 立木豊 / p31~35
  • 妊娠晩期中毒症 / 加來道隆 / p36~39
  • 皮膚疾患と化學療法の實際 / 北村精一 / p40~44
  • 尿路結核とストレプトマイシン / 富川梁次 / p45~50
  • 胸部手術に於ける硬膜外麻痺法 / 脇坂順一 / p51~53
  • 九州醫學會特別講演 含氣蜂窠學説より見たる耳鼻疾患 / 後藤敏郞 / p54~59
  • 臨牀と病理 下痢 / 今井環 / p60~62
  • 手術の前後 三叉神經痛 / 古賀秀夫 / p63~64
  • 餘滴 ロートとマンダラ / 貫文三郞 / p9~9
  • 餘滴 陰莖結核疹と陰莖背動脈注射 / 原三信 / p39~39
  • 餘滴 エビパンナトリウムと中毒 / 貫文三郞 / p53~53
  • インターン生の爲に 第七回醫師國家試驗問題 / / p64~64
  • インターン生の爲に 九大インターン模擬試驗解答要點 / 臨牀と研究編集部 / p65~66
  • 質疑に答へて 緊張性空洞と彈力性空洞に就て / 貝田勝美 / p67~67
  • 質疑に答へて キヤノン氏點 / 八田秋 / p67~67
  • 質疑に答へて ロイマチスに繼發せる心障碍の治療 / 木村光雄 / p67~67
  • 質疑に答へて 白毛染副作用と中毒症狀 / 皆見省吾 / p67~68
  • 質疑に答へて 胸腺淋巴體質の存否 / 木村光雄 / p68~68
  • 質疑に答へて 雜報 / / p66~66
  • 昭和二十四年度總目次 / /

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine
著作者等 大道学館
大道學館出版部
書名ヨミ リンショウ ト ケンキュウ = The Japanese journal of clinical and experimental medicine
書名別名 臨床と研究

The Japanese journal of clinical and experimental medicine
巻冊次 26(12)(299)
出版元 大道學館出版部
刊行年月 1949-12
ページ数
大きさ 30cm
ISSN 00214965
NCID AN00270170
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024466
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想