臨床検査 = Journal of clinical laboratory medicine  12(3)

醫學書院 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 9 (7) 1965.07~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;1巻1号から56巻13号までの並列タイトル: Journal of medical technology;1巻1号 (1957年4月)-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 甲状腺機能検査法 / 丸田//公雄 / 159~163<8480021>
  • 業室感染の予防(座談会) / 上野//幸久 / 186~192<8480025>
  • 咽頭所見と検査成績(カラーグラフ) / 柳下//徳雄 / 148~149<8480019>
  • テレメーター心電計の使用法(グラフ) / 新谷//博一 / 151~155<8480020>
  • 実験動物の健康状態の見分け方 / 中野//健司 / 164~168,グラフ 156~158<8480022>
  • テレメーター心電計 取り扱いの実際 / 新谷//博一 / 169~174<8480023>
  • 管理血清・標準血清-2-正しい使い方と問題点 / 斎藤//正行 / 175~185<8480024>
  • 臨床生理学講座-5-脳波-5-正常脳波と異常脳波 / 吉井//信夫 / 201~209<8480032>
  • 病理学総論-1-序論 病理学の歴史的背景について / 渡辺//恒彦 / 210~214<8480033>
  • 化学はかりについて(入門講座 生化学) / 小延//鑑一 / 193~193<8480026>
  • 梅毒の血清学的検査法-1-ガラス板法(入門講座 血清) / 松橋//直 / 194~194<8480027>
  • 含鉄赤芽球(sideroblast)(入門講座 血液) / 寺田//秀夫 / 195~195<8480028>
  • ミクロトーム-3-メス(入門講座 病理) / 内海//邦輔 / 196~196<8480029>
  • 指示薬の概念と細菌学領域におけるその利用について-1-(入門講座 細菌) / 橋本//雅一 / 197~197<8480030>
  • 内分泌機能検査-1-(入門講座 生理) / 井林//博 / 198~199<8480031>
  • 共通/論文の書き方 2 / 天木一太 / p200~200
  • o-toluidine法及びo-toluidine硼酸法による血糖測定の検討 主に反応条件について / 山田//正明 / 215~221<8480034>
  • 受験体験記 心身ともに疲れはてる / 寺村公 / p174~174
  • "現実の臨床検査"を土産物に / 堀越晃,他 / p185~185
  • 発言 「臨床病理技術士認定試験」に対する私見 / 藤沢武吉 / p221~221
  • 次号予告 / / p168~168
  • あとがき / 樫田良精 / p222~222

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨床検査 = Journal of clinical laboratory medicine
著作者等 医学書院
書名ヨミ リンショウ ケンサ = Journal of clinical laboratory medicine
書名別名 Journal of medical technology

Journal of clinical laboratory medicine
巻冊次 12(3)
出版元 醫學書院
刊行年月 1968-03
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 04851420
NCID AN00252984
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024441
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想