汎交通  60(1)

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 別冊) 1949.05~55 (3) 1955.07;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;タイトル関連情報変遷: 帝國鐵道協會誌 (38巻4号-<45巻3号>)→ 日本交通協會會誌 (<48巻復活4号>)→ 日本交通協會誌 (48巻復活5号-51巻13号);臨時増刊号, 別冊あり;38巻4号 (昭和12年4月号)-111巻1号 (平成23年1月号) ; 1号 (平成24年度)-;出版者変遷: 帝國鐵道協會 (38巻4号-45巻3号)→ 日本交通協会 (48巻復活4号-)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 六十年前の本協会(京橋日吉町時代) / / p1~1
  • 六十周年の辞 / 吉田浩 / p2~2
  • 最近の国鉄車両 / 宮地健次郞 / p3~18
  • 新らしいバスの動向 / 宮本晃男 / p19~28
  • 欧米の旅より帰りて / 滝清彦 / p29~38
  • タイ国視察談 / 五味信 / p39~45
  • スイス連邦鉄道の近況 / 志鎌一之 / p46~47
  • 陸中海岸の印象(三) / 鈴木忠義 / p48~53
  • 九州鉄道の建設者ヘルマン・ルムショッテル / 山中忠雄 / p54~60
  • 神社の成り立ち / 大場磐雄 / p61~71
  • 調査会だより(観光技術・国際交通調査会) / / p72~72
  • 鉄道人の随筆「あさかぜ」 / 寂 / p18~18
  • 「史」と「誌」の混乱 / 寂星庵 / p53~53
  • 会務 / / p73~73
  • 俳句 / 浩村
  • 筧千水
  • 丸山武治
  • 松浦五六
  • 築島振子
  • 小山泰治
  • 塚谷星月夜
  • 児玉国雄
  • 篠田青竹
  • 岩村素竹
  • 片岡羊我
  • 藤川秋川
  • 塚谷文女
  • 大島浅汀
  • 村木弘昌
  • 幸川一石
  • 依田香草
  • 岡村浩村 / p74~75
  • 謡曲 / / p76~76
  • あとがき / 寂 / p76~76

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 汎交通
著作者等 帝国鉄道協会
日本交通協会
帝國交通協會
書名ヨミ ハン コウツウ
書名別名 帝國鐵道協會誌

日本交通協會會誌

日本交通協會誌
巻冊次 60(1)
出版元 帝國鐵道協會
刊行年月 1960-01
ページ数
大きさ 21-30cm
ISSN 03857182
NCID AN00206058
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00019992
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想