助産婦雑誌  33(12)

醫學書院 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 1 (1) 1952.01~2 (6) 1952.12 ; 55 (1) 2001.01~56 (12) 2002.12;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;1巻1号 - 56巻12号(2002年12月);総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特別企画 未熟児医療と看護 / / p1~35,37~41
  • グラフ 小さな赤ちゃんにも大きな光が--やさしい心に包まれた聖隷浜松病院未熟児センターを訪ねて / 八木保 / p1~
  • とらうべ 未熟児医療の展開にむけて / 柴田隆 / p9~9
  • インタビュー 新生児医療の限界に挑戦する--北海道立小児総合保健センター・本谷尚先生に聞く / 本谷尚
  • 高林多嘉子 / p10~21
  • ダウン症候群児をもつ家族への対応(都立母子保健院) / 渡部弘枝
  • 佐藤とく代 / p22~25
  • 未熟児の退院指導の実際--車いすで生活をしている母親への指導をとおして(兵庫県立こども病院未熟児新生児病棟) / 高梨信子 / p26~28
  • 未熟児が教えてくれるもの--助産婦学生の未熟児実習の記録から / 田島香代子
  • 乙部洋子
  • 高橋環
  • 前迫園子 / p29~35
  • 助産婦事典 ハイリスク新生児の長期予後 / 藤井とし / p37~41
  • 研究・調査・報告 低出生体重児高ビリルビン血症に対する光線療法の影響--おもに便性と回数について / 門脇ミツ子
  • 木村一枝
  • 荻野淑郎 / p42~48
  • 研究・調査・報告 京都大学医療技術短期大学部専攻科における助産論実習の評価 / 三井政子
  • 内山和美 / p49~58
  • 専門職への道 分娩介助の助産婦の立場からの検討 / 田間恵実子
  • 相薗紀代子
  • 北山節子
  • 大西玲子 / p60~64
  • 新刊紹介 グリンヒル産科学 / 東條伸平 / p65~65
  • 施設レポート・16 地域医療の中核的役割を自覚し,母子保健をになう--町田市民病院産婦人科の現況 / 歴山マキ子 / p66~70
  • Medical Scope 胎児の心拍数変動性と遅発性徐脈 / 島田信宏 / p71~71
  • 私と読書 歴史の源流から育児の本質をさぐる--「子育ての心」を読んで / 宮中文子 / p72~73
  • 次号予告・編集室から / 細波 / p74~74
  • 第33巻総目次 / / p75~78

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 助産婦雑誌
著作者等 医学書院
書名ヨミ ジョサンプ ザッシ
書名別名 Japanese journal for midwives

The Japanese journal for midwives
巻冊次 33(12)
出版元 醫學書院
刊行年月 1979-12
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00471836
NCID AN00118347
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00011802
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想