小児科臨床  43(6)(490)

日本小児医事出版部 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 11 (10) 1958.10~;本タイトル等は最新号による;出版者の変更あり;1巻1号(昭和23年11月) - 16巻12号(昭和38年12月) ; 17巻1号=168号(昭和39年1月) -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 主題 アレルギー / / p1156~1172,1173~1181,1183~1188,1189~1192,1193~1206,1207~1218,1219~1221,1223~1228,1229~1232,1233~1237<3672360>
  • 画像診断 今月の症例 / 佐原康之 他 / p1153~1155
  • 主題 小児気管支喘息の重症度の指標としての高比重リポ蛋白コレステロールと動脈硬化指数 / 牛ノ濱大也 他 / p1156~1159
  • 主題 テオフィリン血中濃度迅速測定法の研究--ARIS法,EII法とFPIA法との比較検討 / 東陽一郎 他 / p1160~1167
  • 主題 テオフィリンの長期使用中に血中濃度の低下を認めた症例の体内動態および尿中代謝物について / 堀内康生 他 / p1168~1172
  • 主題 重症,難治性気管支喘息患児に対するDisodium Cromoglycate+Sulbutamol吸入のregular useの効果について / 島野由美 他 / p1173~1181
  • 主題 スペーサーを用いた定量噴霧式β₂刺激剤のレギュラー・ユースの幼児期喘息児に対する長期治療の経験 / 渡辺一彦 他 / p1183~1188
  • 主題 岡山県南3地域における気管支喘息児のスギおよびヤケヒョウヒダニRASTの比較 / 国富泰二 他 / p1189~1192
  • 主題 気管支喘息発作好発時期とイネ科花粉飛散数との関係 / 児玉央 他 / p1193~1197
  • 主題 気管支喘息発作治療中に気脳症を呈した1例 / 井上浩一 他 / p1198~1201
  • 主題 気管支肺異形成症(BPD)の喘鳴にケトチフェンが有効であった1症例 / 神田康司 他 / p1202~1206
  • 主題 厳格食物制限により成長障害を呈したアトピー性皮膚炎の15症例 / 西美和 他 / p1207~1214
  • 主題 アミノ酸フォーミュラー605ミルクによって治療的診断を行った重症アトピー性皮膚炎の乳児例 / 近藤康人 他 / p1215~1218
  • 主題 小麦アレルギーによる運動誘発性アナフィラキシー / 杉山裕 他 / p1219~1221
  • 主題 蚊アレルギー症の1男児例 / 日野原陽一 他 / p1223~1228
  • 主題 DPTワクチン接種アレルギー児のDPTワクチンによるリンパ球幼若化反応の検討 / 縣裕篤 他 / p1229~1232
  • 主題 特異な経過をとった亜急性壊死性リンパ節炎の2例 / 久保雅宏 他 / p1233~1237
  • 研究・症例 無菌性髄膜炎の疫学的,臨床的検討 第7報 髄液細胞数が経過中に診断時より増多した例の臨床的検討 / 近藤富雄 他 / p1238~1242
  • 研究・症例 小児期発症インスリン依存型糖尿病における微量アルブミン尿の検討--ミクロブミンテストの有用性について / 宮本茂樹 他 / p1243~1246
  • 研究・症例 心身障害幼児療育のための生理的問題の検討 2.体温について / 吉岡博 他 / p1247~1252
  • 研究・症例 ヘルペス性歯肉口内炎の早期診断と早期アシクロビル経口剤療法 / 松岡伊津夫 他 / p1253~1264
  • 研究・症例 慢性良性リンパ性髄膜炎と考えられた1例 / 永井崇雄 他 / p1265~1269
  • 研究・症例 アスピリン療法を契機として急激に生じた肝機能障害,DICを合併いた全身型若年性関節リウマチの1女児例 / 田中完 他 / p1270~1274
  • 研究・症例 バルーンによる拡張術が有効であった食道狭窄症の1例 / 近藤富雄 他 / p1275~1279
  • 研究・症例 寒冷曝露による低体温症のため,血管内凝固症候群を合併した被虐待児症候群の1例 / 大見広規 他 / p1280~1283
  • 研究・症例 一過性脳血管閉塞によると思われる急性小児片麻痺の2例 / 小林富男 他 / p1284~1290
  • 研究・症例 入浴てんかんの1例 / 石黒信久 他 / p1291~1296
  • 研究・症例 頸部正中腫瘤にて発見されたホジキン病の1例 / 今井純好 他 / p1297~1300
  • 研究・症例 小児難治性白血病に対するMitoxantroneとEtoposide併用療法の試み / 平尾敦 他 / p1301~1304
  • 研究・症例 High-Dose Methotrexate投与後に一過性の精神・神経症状を呈した小児急性リンパ性白血病の2例 / 田和律子 他 / p1305~1309
  • 研究・症例 後腹膜出血を来した先天性無フィブリノゲン血症の1例 / 斎藤徹 他 / p1311~1313
  • 研究・症例 脳梁欠損および多発奇形を伴った1番-7番染色体相互転座の1例--t(1
  • 7)(p31.2
  • q36.3) / 吉井千恵 他 / p1315~1320
  • 研究・症例 インスリン依存性糖尿病を発症したFanconi症候群の1女児例 / 梅沢房代 他 / p1321~1326
  • 研究・症例 4 P-症候群3症例の検討 / 須永康夫 他 / p1327~1330
  • 研究・症例 Idiopathic rhabdomyolysisと考えられる1小児例 / 山本克哉 他 / p1331~1335
  • 研究・症例 発達障害児の障害指摘と保健所での把握の実態--第3回大阪府乳幼児保健活動調査より(第2編) / 岡本伸彦 他 / p1337~1344
  • 薬効報告 小児気管支喘息同一症例に対するトラニラスト長期連用における投与回数の差による臨床効果の比較検討 / 渡辺登 他 / p1345~1350
  • 薬効報告 小児気管支喘息に対するTranilastの長期投与効果の検討 / 篠田紳司 他 / p1351~1356
  • 薬効報告 小児皮膚筋炎石灰症に伴う難治性皮下感染症に対する治療--抗生物質に併用したリポ化PGE₁の効果について / 横田俊平 他 / p1357~1360
  • 薬効報告 小児の発熱性疾患に対する白虎加人参湯(TJ-34)の使用経験--とくに麻疹について / 水谷邦一 他 / p1361~1364
  • 学会案内 / / p1167~1167,1188~1188,1201~1201,1221~1221,1232~1232,1252~1252,1320~1320
  • 次号予告 / / p1335~1335
  • 投稿規定 / / 奥付

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 小児科臨床
著作者等 日本小児医事出版社
日本小児医事出版部
総合医学社
書名ヨミ ショウニカ リンショウ
書名別名 Japanese journal of pediatrics
巻冊次 43(6)(490)
出版元 日本小児医事出版部
刊行年月 1990-06
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 0021518X
NCID AN00116148
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00011509
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想