小児科診療  55(2)(629)

診断と治療社

国立国会図書館雑誌記事索引 16 (4) 1953.04~;本タイトル等は最新号による;CD-ROMとも;16巻4号(Apr. 1953)~;総目次・総索引あり;改題注記 : 「児科診療」の改題

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 主題/神経系疾患--感染症の最近の話題 / / p199~208,211~221,223~234,237~249,251~260,261~264,267~282,285~292,293~302<3762445>
  • 綜説 新生児細菌性髄膜炎の最近の動向 過去10年間の新生児細菌性髄膜炎報告例の検討/新生児細菌性髄膜炎治療の進歩 / 大石昌也・他 / p199~203
  • 綜説 Herpes脳炎の診断と治療 ヘルペス脳炎の診断/HSVEの治療 / 倉繁隆信・他 / p204~208
  • 綜説 AIDS脳症 AIDS脳症の臨床/AIDS脳症の検査所見/HIV感染児の2次性脳神経障害/AIDS脳症の病理/AIDS脳症の治療 / 福永謙・他 / p211~215
  • 綜説 MMR接種後髄膜炎 我国におけるMMR髄膜炎の発生状況と発生頻度/MMR髄膜炎とムンプス髄膜炎の臨床症状/各種ムンプスワクチンにおける無菌性髄膜炎の合併頻度/ムンプスワクチンの弱毒化と神経病原性/個体の免疫反応と骨髄炎発症の関係/MMR髄膜炎の今後の対策 / 山中樹 / p216~221
  • 綜説 多発性硬化症(MS)と急性散在性脳脊髄炎(ADEM) 多発性硬化症(multiple sclerosis:MS)/急性散在性脳脊髄炎(acute disseminated encephalomyelitis:ADEM)/発症のメカニズム / 榊原洋一 / p223~228
  • インフルエンザBウイルス感染症により心筋炎と新たな脳梗塞を来したモヤモヤ病と診断した1例 / 大塚隆幸・他 / p229~234
  • 硝酸ナファゾリン点鼻により意識障害をきたした1乳児例 / 佐藤真理・他 / p237~240
  • Waardenburg症候群の2例 / 高梨潤一・他 / p241~244
  • 幼児期・学童期にみつかった周産期脳梗塞の3例--見逃されやすい新生児・周産期の脳梗塞 / 洲鎌盛一・他 / p245~249
  • MMRワクチン接種後に発生した無菌性髄膜炎の7例 / 浦島充佳・他 / p251~254
  • 重篤な経過をとり痙性四肢麻痺を残したムンプス髄膜脳炎の1例 / 西村甲・他 / p255~260
  • Werdnig-Hoffmann病男児例の在宅人工呼吸器療法について / 鳥谷部真一・他 / p261~264
  • Carbamazepine増量により発作の増悪を認めた前頭葉てんかんの小児例 / 八木信一・他 / p267~271
  • ヘルペス脳炎後の精神病様症状が著明に回復した1例 / 金指秀一・他 / p272~276
  • Diphenylhydantoin長期投与中にみられた小脳萎縮・肝機能障害を呈した重症心身障害者の1剖検例 / 栗原まな・他 / p277~282
  • 脳梁欠損症を伴ったHolt-Oram症候群の1例 / 小須田貴史・他 / p285~288
  • 脊髄硬膜内enterogenous cystの1例 / 浅井雅美・他 / p289~292
  • ガンマグロブリン大量療法が奏効したChronic Inflammatory Demyelinating Polyradiculoneuropathyの1例 / 溝口信行・他 / p293~297
  • 1歳未満の化膿性髄膜炎--硬膜下膿傷,脳梗塞を合併した3例について / 冨本和彦・他 / p298~302
  • 実るほど / / p197~197
  • 臨床講義 急性腎不全を併発した急性Donath-Landsteiner溶血性貧血 (急性発作性寒冷血色素尿症) / 平山恒夫・他 / p305~311
  • 私の治療法 神経性食思不振症 / 宮本信也 / p312~316
  • Photo Quiz 第38回 / 慶応義塾大学医学部 / p317~319
  • Essay14 「母乳とくる病の研究」から若い医学生のために / 若生宏 / p320~321
  • 医局紹介14 専門医として第一線で通用する心暖かい臨床医を目指して / 埼玉医科大学小児科 / p323~323
  • 海外小児科展望 近着海外文献抄録 / 慶応義塾大学医学部 / p325~327
  • 海外小児科展望 新刊書紹介 / 東京慈恵会医科大学 / p328~330
  • 診療と研究 遺糞症の18例 / 伊藤賢・他 / p333~338
  • 診療と研究 てんかんにおける抗てんかん薬の減量ないし中止後の発作再発について / 堀田秀樹・他 / p341~344
  • 症例報告 耳口蓋指趾症候群の1家族例 / 岡田稔久・他 / p345~348
  • 症例報告 蛋白漏出性胃腸症を示した,経母乳感作によると思われる牛乳アレルギーの1乳児例 / 高柳正樹・他 / p349~352
  • 症例報告 新生児期に発症した無汗性外胚葉形成不全症の1例 / 大塚貴子・他 / p353~358
  • 症例報告 高頻度振動換気法 :HFOを用いた安定化の後待機手術により救命し得た極小未熟児横隔膜ヘルニアの1例 / 山川勝・他 / p360~364
  • 症例報告 頭蓋内異常陰影を伴った腎性尿崩症の1例 / 山田節・他 / p365~369
  • 薬剤の臨床 自己免疫性好中球減少症に対するrhG-CSFの投与効果 / 樋口重典・他 / p370~376
  • 今月の執筆者 / / p378~379
  • 書評 田中哲郎「小児の事故-現状と対策」 / 草川三治 / p260~260
  • バックナンバー / / p240~240
  • 次号予告 / / p358~358
  • 投稿規定 / / p386~386
  • 編集後記 / 堀誠 / p388~388
  • おしらせ / / p221~221,228~228,234~234,244~244,249~249,254~254,282~282,316~316,330~330,338~338,369~369

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 小児科診療
著作者等 診断と治療社
書名ヨミ ショウニカ シンリョウ
書名別名 Journal of pediatric practice

The Journal of pediatric practice
巻冊次 55(2)(629)
出版元 [診断と治療社]
刊行年月 1992-02
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03869806
NCID AN00116126
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00011508
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想