小児科 = Pediatrics of Japan  38(9)

金原出版

国立国会図書館雑誌記事索引 1(1):1960.7-24(10):1983.10 ; 42(1):2001.1-;本タイトル等は最新号による;1巻1号-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 目で見る小児科 先天性トキソプラズマ症の1例 / 酒井英明 ほか / 巻頭
  • 小児医学最近の進歩 フリーラジカルと糸球体疾患 / 吉岡俊正 / p1065~1073
  • 綜説 胎便吸引症候群のNOとサーファクタントによる治療 / 茨聡 ほか / p1075~1086
  • 診療 リウマチ性心炎・舞踏病の発病時期と抗レンサ球菌抗体 / 藤川敏 ほか / p1087~1091
  • 診療 小児期急性糸球体腎炎の非典型例 / 武田修明 ほか / p1093~1098
  • 小児保健 小児難病の親の会 / 二瓶健次 / p1099~1105
  • 社会小児科学 わが国における乳幼児期の事故 / 田中哲郎 ほか / p1109~1119
  • 卒後教育 臨床でよく用いられる免疫学用語 / 矢田純一 / p1121~1127
  • プライマリ・ケア (98) 思春期の性発達の遅れの診方とその対策 / 川原清美 ほか / p1129~1137
  • 症例から考える診療の進め方/20 乳児の嘔吐 / 小池通夫 ほか / p1139~1148
  • 遺伝子トリプレットリピート増幅と表現促進現象 / 有阪治 ほか / p1149~1152
  • 経験 Diamino-Diphenyl-Sulphone(DDS)によるアナフィラクトイド紫斑病の治療経験 / 高橋豊 ほか / p1153~1157
  • 症例 両側視床,左中脳梗塞を合併しBenedikt症候群を呈した肺炎球菌性髄膜炎の1乳児例 / 金城学 ほか / p1159~1164
  • 最近の外国業績より 呼吸器 / 日本医科大学小児科学教室 / p1165~1168
  • 病気の責任遺伝子 / 山縣英久
  • 三木哲郎 / p1073~1073
  • 用語メモ / 矢田純一 / p1119~1119
  • お知らせ / / p1091~1091,1127~1127,1137~1137
  • 次号予告 / / p1170~1170,1171~1171
  • 投稿規定 / / p1169~1169
  • 書評 / 千葉良 / p1148~1148

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 小児科 = Pediatrics of Japan
著作者等 金原出版
金原出版株式会社
書名ヨミ ショウニカ = Pediatrics of Japan
書名別名 Pediatrics of Japan
巻冊次 38(9)
出版元 金原出版
刊行年月 1997-08
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00374121
NCID AN00116079
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00011506
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想