産婦人科治療 = Obstetrical and gynecological therapy  13(1)

国立国会図書館雑誌記事索引 1(1):1960.9-47(5):1983.11 ; 82(1):2001.1-;本タイトル等は最新号による;1巻1号 (昭和35年9月)-103巻6号 (2011年12月号);以後休刊;各巻6号ごとに総目次を収載

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 治療 婦人骨盤内リンパ節の組織学的研究 / 明石勝英 / p1~8,9~9<8224846>
  • 治療 女性肥満症の治療 / 森憲正 / p10~17<8224847>
  • 手術手技 手術の手ほどき(1) / 赤須文男 / p18~20<8224848>
  • 手術手技 骨盤内灌流化学療法の手術手技図解 / 鈴木雅洲 / p21~29<8224849>
  • <特集>新生児と血液型不適合 / / p30~34,35~42,43~54,55~64,65~79<8224850>
  • 血液型不適合と脳性小児麻痺 / 馬場一雄 / p30~34<8224851>
  • 母児間血液型不適合による児の危険度について / 安達寿夫 / p35~42<8224852>
  • 新生児の黄疸とその対策 / 大浦敏明 / p43~54,55~55<8224853>
  • 交換輸血の実際とその問題点 / 官川統 / p56~64<8224854>
  • 子宮内胎児輸血について / 金岡毅 / p65~71<8224855>
  • わが教室における母子血液型管理について / 古賀康八郎 / p72~79<8224856>
  • 今日の問題 無痛分娩の現況と将来 / 長内国臣 / p80~90,91~91<8224857>
  • 外来治療 外来に於る切迫流産の治療とその予後 / 藤生太郎 / p92~97<8224858>
  • 処方 よく用いられる処方と解説(3)胃炎 / 守一雄 / p98~98<8224859>
  • 麻酔 帝王切開の既往を有する産婦の経腟分娩の安全性と持続腰部硬膜外麻酔 / 小川昌男 / p99~106<8224860>
  • 診療の実際 ロンギフェン,メレリル,リバオール及びビオタミン等併用の妊娠悪阻に対する治療効果 / 澤崎千秋 / p107~113<8224861>
  • 診療の実際 Lyndiolの排卵抑制に関する検討 / 藤井久四郎 / p114~119<8224862>
  • 診療の実際 双生児間輸血症候群の2例 / 石原力 / p120~123<8224863>
  • 質疑応答 交換輸血について / 白川光一 / p124~125

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 産婦人科治療 = Obstetrical and gynecological therapy
著作者等 永井書店
書名ヨミ サンフジンカ チリョウ = Obstetrical and gynecological therapy
書名別名 Obstetrical and gynecological therapy
巻冊次 13(1)
出版元 永井書店
刊行年月 1966-07
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 0558471X
NCID AN00099457
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00009605
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想