産科と婦人科  64(10)(760)

診断と治療社

国立国会図書館雑誌記事索引 17 (1) 1950.01~;本タイトル等は最新号による;CD-ROMとも;[1巻1号]~;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集/分子生物学から生殖医学への架け橋 / / p1347~1425<4306247>
  • 1.分子生物学と生殖医学 / 仲野良介 / p1347~1352
  • 2.黄体化ホルモン・β-サブユニットの突然変異と月経異常 / 菅沼信彦 / p1355~1360
  • 3.ヒト卵巣におけるゴナドトロピン・レセプターの変化 / 峯岸敬・他 / p1363~1369
  • 4.卵巣におけるインヒビン/アクチビン・サブユニットの発現 / 南佐和子 / p1370~1376
  • 5.上皮性卵巣癌におけるテロメラーゼ活性 / 五十嵐稔枝・他 / p1379~1386
  • 6.女性内性器におけるイムノグロブリン結合因子の発現 / 鎌田正晴・他 / p1389~1395
  • 7.子宮筋におけるアンジオテンシンII受容体遺伝子の発現調節 / 松本恒和・他 / p1396~1402
  • 8.プロゲステロンによる子宮内膜分化のメカニズム / 神崎秀陽・他 / p1405~1411
  • 9.Ras蛋白によるエストロゲン・レセプターの誘導 / 加藤聖子・他 / p1412~1416
  • 10.精巣性女性化症候群におけるアンドロゲン受容体遺伝子 / 小森慎二・他 / p1419~1425
  • 産婦人科手術シリーズ(30)鼠径部の解剖 / 落合和徳・他 / p1339~1344
  • 産婦人科フローチャート(48)胎児成熟度診断 / 横井猛 / p1426~1427
  • 女性内科シリーズ 慢性関節リウマチ / 松村麻実・他 / p1431~1434
  • 生殖免疫の話(22)哺乳類の性決定機構 / 早川智・他 / p1435~1437
  • 臨床研究 子宮内発育遅延症例における染色体異常のリスク因子に関する検討 / 堀内功・他 / p1438~1442
  • 症例 高CA 125値を伴った莢膜細胞腫によるMeigs症候群の1例 / 友田明 / p1445~1449
  • 症例 臍帯穿刺後にsinusoidal patternを認めた18トリソミーの1例 / 苅谷卓昭・他 / p1451~1456
  • 症例 胎内診断し得た総動脈幹症の1例 / 宿南憲一・他 / p1458~1462
  • 症例 両側卵巣転移をきたした子宮頸部adenoma malignumの1例 / 中村早桐・他 / p1463~1468
  • 薬剤の臨床 Cefdinir(CFDN)の母乳への移行に関する検討 / 山田光興・他 / p1471~1475
  • 執筆者紹介 / / p1476~1477
  • お知らせ / / p1352~1352,1376~1376,1411~1411,1425~1425,1437~1437,1462~1462
  • 次号予告 / / p1369~1369
  • バックナンバー / / p1456~1456
  • 投稿規定 / / p1482~1482

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 産科と婦人科
著作者等 診断と治療社
書名ヨミ サンカ ト フジンカ
巻冊次 64(10)(760)
出版元 診断と治療社
刊行年月 1997-10
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03869792
NCID AN00098035
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00009425
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想