最新醫學 = The medical frontline  55(12)(678)

国立国会図書館雑誌記事索引 5 (1) 1950.01~5 (11) 1950.11 ; 10 (1) 1955.01~;本タイトル等は最新号による;56巻5号以降の並列タイトル: The medical frontline;[ ]-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 血管炎の基礎と臨床 / / p2601~2718<5585859>
  • 序論 / 橋本博史 / p2601~2602
  • 血管炎症候群--オーバービュー / 橋本博史 / p2603~2610
  • 血管炎の基礎 / / p2611~2654,2655~2662
  • 血管炎のモデル動物 / 石津明洋 ほか / p2611~2615
  • 血管炎と疾患感受性遺伝子 / 土屋尚之 ほか / p2616~2622
  • 血管炎としての再狭窄病変 / 岡本栄一 ほか / p2623~2628
  • 血管炎とサイトカイン,接着分子 / 竹内勤 / p2629~2635
  • 血管炎と自己抗体--抗好中球細胞質抗体を中心に / 鈴木和男 / p2636~2646
  • 血管炎における血管閉塞の機序 / 米満吉和 ほか / p2647~2654
  • 血管炎からみた動脈硬化 / 渡辺照男 / p2655~2662
  • 血管炎の臨床 / / p2663~2694,2695~2718
  • 血管炎の分類と組織学的特徴 / 澤井高志 / p2663~2671
  • 高安動脈炎の診断と治療 / 小林靖 ほか / p2672~2677
  • 結節性多発動脈炎の診断と治療 / 中林公正 / p2678~2685
  • 抗好中球細胞質抗体関連血管炎の診断と治療 / 吉田雅治 / p2686~2694
  • 皮膚白血球破砕性血管炎の診断と治療 / 竹原和彦 / p2695~2699
  • Buerger病の診断と治療--最近の変遷 / 中島伸之 / p2700~2705
  • 他の膠原病の伴う血管炎の病態と治療 / 小林茂人 / p2706~2711
  • ウイルス関連血管炎の診断と治療 / 細野治 / p2712~2718
  • エッセー--ターミナルケアのはなし(4)死生学,ターミナルケア,生命倫理 / 柏木哲夫 / p2720~2722
  • 診断・治療のガイドラインとその問題点(21) / / p2723~2740<5585869>
  • 解説 我が国における胃がん治療の現状と治療ガイドラインの成り立ち / 中島 聰總 / 2723~2730<5585889>
  • 資料 臨床統計・医療費統計-- 胃がん / 泉孝英 / p2731~2731
  • 対談 胃がんのガイドラインをめぐって / 泉 孝英
  • 中島 聰總 / 2732~2740<5585896>
  • IL-18に特徴的な産生・分泌制御機構 / 筒井ひろ子 ほか / p2741~2745
  • ラパマイシンとその標的タンパク質mTOR--遺伝子発現の転写後調節機構解明のプローブ,新しい抗がん薬として / 細井創 ほか / p2746~2752
  • Chlamydophila(Chlamydia)pneumoniaeと動脈硬化症 / 宮下修行 ほか / p2753~2759
  • 慢性閉塞性肺疾患の合併症:骨粗鬆症 / 桂秀樹 ほか / p2760~2766
  • 今月の略語 / / p2767~2773
  • 告知板 / / p2722~2722,2752~2752,2759~2759
  • 投稿規定 / / p2774~2774
  • 次号予告 / / p2776~2776
  • 総目次(2000年1月号~12月号) / / 末尾

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 最新醫學 = The medical frontline
著作者等 最新医学社
最新醫學社
書名ヨミ サイシン イガク = The medical frontline
書名別名 The medical frontline
巻冊次 55(12)(678)
出版元 最新醫學社
刊行年月 2000-12
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03708241
NCID AA12706850
AN00094908
AA12405537
AA12106853
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00009103
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想