Brain and nerve  46(12)

国立国会図書館雑誌記事索引 32(1):1980.1-35(11):1983.11 ; 53(1):2001.1-;本タイトル等は最新号による;並列タイトル変遷: 脳と神経 (32巻1号-58巻12号);タイトル関連情報変遷: 神経研究の進歩 (59巻1号-67巻12号);32巻1号-;総目次あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 脳腫瘍:新しいWHOの分類について / / p1122~1141
  • WHOの新しい脳腫瘍分類1993が生まれた前後 / 生田房弘 / p1122~1125
  • 新しいWHOの脳腫瘍分類の中で特記すべき項目(腫瘍)について / 石田陽一 / p1127~1132
  • 新しいWHOの脳腫瘍分類の中で特記すべき腫瘍--嗅神経芽腫と嗅神経上皮腫について / 高橋均 / p1134~1141
  • 女性脳出血の危険因子に関する検討 / 徐衛歴・他 / p1143~1145
  • 一酸化窒素の線条体ドーパミン作動性神経系に及ぼす影響--in vivo microdialysisと一酸化窒素センサー併用による研究 / 中原公宏・他 / p1147~1153
  • 培養脳血管内皮細胞系における活性酸素種の血液脳関門透過性に対する影響--ヒトSOD遺伝子導入トランスジェニックマウスを用いて / 近藤健男・他 / p1155~1161
  • 症例報告 多発性脳動脈閉塞およびモヤモヤ現象,脊椎低形成を合併したneurofibromatosisの1例 / 河村幸佐・他 / p1163~1168
  • 症例報告 特発性脳表ヘモジデリン沈着症の1例 / 松山善次郎・他 / p1171~1175
  • 症例報告 下オリーブ核に多数の樹状突起の肥大,増殖を認めた神経ベーチェット病の1例 / 稲垣卓司・他 / p1177~1183
  • 症例報告 延髄下オリーブ核仮性肥大のMRI所見--とくにその経時的変化と臨床徴候との関連について / 寺尾心一・他 / p1184~1189
  • Neurological CPC ・24 慢性関節リウマチ,腎障害,片麻痺を呈した78歳女 / 金澤章・他 / p1191~1200
  • 海外文献抄録 / 大友英 / p1202~1203
  • 第32回日本リハビリテーション医学会学術集会 / / p1161~1161
  • 第10回日本脊髄外科研究会 / / p1169~1169
  • 次号予告 / / p1153~1153
  • 投稿規定 / / p1204~1204
  • 編集後記 / 生田房弘 / p1205~1205
  • Key words index / / 巻末p1~7
  • 総目次 / / 巻末p1~8

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 Brain and nerve
著作者等 医学書院
書名別名 神経研究の進歩

脳と神経
巻冊次 46(12)
出版元 医学書院
刊行年月 1994-12
ページ数
大きさ 26-30cm
ISSN 18816096 (v. 59, no. 1)
NCID AN00144970
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00033410
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想