Brain and nerve  44(11)

国立国会図書館雑誌記事索引 32(1):1980.1-35(11):1983.11 ; 53(1):2001.1-;本タイトル等は最新号による;並列タイトル変遷: 脳と神経 (32巻1号-58巻12号);タイトル関連情報変遷: 神経研究の進歩 (59巻1号-67巻12号);32巻1号-;総目次あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 反射性交感神経性萎縮症の病態と治療 / 松本博之 / p961~966
  • 神経疾患におけるMRI検査の効用と限界 / 青木茂樹・他 / p967~977
  • 慢性炎症性脱髄性多発神経炎に対する大量ヒト免疫グロブリン療法 / 冨山誠彦・他 / p979~982
  • 脳幹部病変,特にcavernous angiomaの外科治療 / 坂井昇・他 / p983~988
  • 海馬キンドリング発作におけるセロトニン作動系の関与--セロトニン前駆物質L-5-hydroxytryptophanおよびセロトニン1aアゴニスト8-hydroxy-2-(di-n-propylamino)tetralinの抑制効果 / 中村充彦・他 / p989~993
  • 虚血性脳血管障害の局所脳血流量と炭酸ガス反応性--バイパス術前後の検討から / 川口正一郎・他 / p995~1000
  • クモ膜下出血後の脳血管攣縮に対する遺伝子組換えヒトt-PA(TD-2061)の初期臨床試験 / 佐々木富男・他 / p1001~1008
  • 海綿静脈洞部硬膜動静脈奇形の臨床症状と流出路の関係について / 瀬尾弘志・他 / p1009~1015
  • Isosorbide dinitrateの脳循環動態に及ぼす影響--局所脳血流量,頭蓋内圧による評価 / 石川敏三・他 / p1017~1020
  • 症例報告 頭部外傷後にMeige症候群を呈した1例 / 木村武実・他 / p1021~1024
  • 症例報告 対麻痺をきたした胸髄アスペルギルス症の1剖検例 / 浜家一雄・他 / p1025~1028
  • 症例報告 ベーチェット病に続発した頭蓋内原発悪性リンパ腫の1例 / 原田克彦・他 / p1029~1033
  • 症例報告 脳幹前面に発生したepithelial cyst--症例報告と文献的考察 / 平林秀裕・他 / p1035~1039
  • 症例報告 Speech Arrestの頻発にて発症した前頭葉てんかんの1例 / 小笠原邦昭・他 / p1041~1045
  • 海外文献抄録 / 大友英一 / p1050~1051
  • 学会印象記 「第2回International Congress of Movement Disorders(ISMD)」 / 水野美邦 / p1016~1016
  • 書評 / / p1048~1048,p1049~1049
  • 千里ライフサイエンスセミナー 細胞におけるシグナル伝達 / / p1015~1015
  • 第11回日本神経治療学会総会 / / p1034~1034
  • 第8回日本脊髄外科研究会 / / p1046~1046
  • 第2回日本脳ドック研究会 / / p1047~1047
  • 次号予告 / / p982~982
  • 投稿規定 / / p1052~1052
  • 編集後記 / 有馬正高 / p1053~1053

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 Brain and nerve
著作者等 医学書院
書名別名 神経研究の進歩

脳と神経
巻冊次 44(11)
出版元 医学書院
刊行年月 1992-11
ページ数
大きさ 26-30cm
ISSN 18816096 (v. 59, no. 1)
NCID AN00144970
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00033410
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想