広島医学  42(1)(456)

廣島醫學會 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 3 (1) 1950.01~36 (10) 1983.10 ; 58 (1) (通号: 648) 2005~;本タイトル等は最新号による;出版地, 大きさの変更あり;1巻1号 (1948年11月号)-[ ] ; [ ]-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 年頭所感--総合診療部の開設によせて / 調枝寛治 / p1~2
  • 図説 乳腺のradial scar / 井内康輝 他 / p3~4
  • 綜説 心臓移植の現況 / 松浦雄一郎 他 / p5~11
  • 食道癌に対する放射線療法とシスプラチンを含む多剤化学療法の併用治療に関する検討 / 影本正之 他 / p12~17
  • 大動脈挿管と動注ポート皮下埋没術とにより,動注化学療法が著効を呈した進行胃癌症例 / 種村一磨 他 / p18~22
  • 経大腿静脈カテーテル留置に伴う血栓形成の超音波法による検討 / 渡橋和政 他 / p23~28
  • 広島市における1988年度のスギ花粉飛散状況 / 二宮優子 他 / p29~31
  • 慢性膵炎の外科的治療 / 田中恒夫 他 / p32~42
  • 胃癌根治術後に生じた孤立性脾転移の1症例 / 池田宏 他 / p43~45
  • 口唇電撃傷に対する再建手術例 / 大谷一馬 他 / p46~49
  • Meningiomaの治療成績 / 隅田昌之 他 / p50~53
  • 急性出血性直腸潰瘍の2例 / 加納俊彦 他 / p54~57
  • 80歳以上高齢者の大腸癌手術症例の検討 / 佐々木襄 他 / p58~61
  • 薬物中毒によるasterixisの2例--低蛋白血症との関連について / 米川賢 他 / p62~66
  • 3重複悪性腫瘍を合併したsystemic lupus erythematosusの1症例 / 新田耕作 他 / p67~71
  • Cobe Membrane Lung型人工肺を使った脳分離体外循環の工夫 / 林載鳳 他 / p72~74
  • 超選択的肝動脈造影の試み / 池田純 他 / p75~77
  • 成人T細胞白血病に合併した疥癬の生検例 / 津田敏孝 他 / p78~81
  • 家族性大腸ポリポージス10例の検討 / 川口英雄 他 / p82~85
  • 超音波誘導下経皮的ドレナージにて治癒した主膵管と交通を有する膵仮性囊胞の1例 / 向井憲重 他 / p86~89
  • 体外式超音波検査が診断に有用であった大腸憩室炎の2例 / 畠二郎 他 / p90~93
  • 高齢者大腸癌手術症例の検討 / 川堀勝史 他 / p94~97
  • 剣状突起下心膜開窓術が有効であった心タンポナーデの1例 / 前田佳之 他 / p98~103
  • 石灰化慢性硬膜下血腫の1成人例 / 辻雅夫 他 / p104~108
  • 胃,直腸,膀胱の同時性三重複癌の診断にて一期的根治術を試みた1症例 / 中島康 他 / p109~112
  • 放影研欄 低線量放射線に被曝した原爆被爆者の線量反応解析 / 加藤寛夫 他 / p113~119
  • 難治性疼痛 その2. 求心神経遮断性疼痛 / 木村邦夫 / p120~124
  • C・P・C 四肢の筋萎縮と錐体路症状を示す56歳,男性 / 山木戸道郎
  • 石川勝憲
  • 立石潤
  • 山根哲実
  • 生田伸也
  • 榎野新
  • 金久禎秀
  • 国田哲子
  • 花栗勝郎
  • 嶋本文雄
  • 山尾孝志 / p125~134
  • 研究のことども / 西丸和義 他 / p135~140
  • 学会だより 第44回広島がん治療研究会 / / p141~144
  • 学会だより 第15回広島てんかん懇話会 / / p145~146
  • 学会だより 第25回福山医学集会 / / p147~153

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 広島医学
著作者等 広島医学会
廣島醫學会
書名ヨミ ヒロシマ イガク
書名別名 The journal of the Hiroshima Medical Association
巻冊次 42(1)(456)
出版元 廣島醫學會
刊行年月 1989-01
ページ数
大きさ 30cm
ISSN 03675904
NCID AN00211943
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00020426
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想