臨床眼科  17(3)

国立国会図書館雑誌記事索引 4(1):1950.1-37(11):1983.11 ; 55(1):2001.1-;本タイトル等は最新号による;基本標題: 2巻2号~17巻12号 (昭23.5~38.12) 臨牀眼科

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 水晶体の螢光について-1- / 春田//長三郎 / p245~248<9220190>
  • 網膜色素変性症の成因と治療 / 大矢//徳治 / p248~254<9220196>
  • 東大式マグネツト入義眼及び義眼台使用の遠隔成績並びに鹿大式義眼台使用経験例に就て / 井後//吉久 / p254~261<9220192>
  • 糖尿性網膜症に関する2,3の臨床的知見 / 樋渡//正五 / p263~268<9220193>
  • 網膜血管交叉現象について / 大林//一雄 / p269~270<9220195>
  • Heparinによる網膜静脈血栓症の外来治療について / 三国//政吉 / p270~272<9220174>
  • 抗血液凝固剤を使用した症例について / 須田//栄二 / p273~278<9220186>
  • タンデリールの使用経験 / 三木//清巳 / p278~284<9220180>
  • クロロキン使用によって起ったと思われる眼症状について / 大木//寿子 / p287~294<9220178>
  • 手持眼科用超音波治療器の試作と治療成績 / 山本//由記雄 / p295~310<9220189>
  • 眼科領域の腫瘍に対する放射線療法による脳損傷 / 小原//博亨 / p313~316<9220184>
  • 角膜ヘルペスの研究-5- / 北野//周作 / p317~321<9220183>
  • IDU軟膏の角膜ヘルペスに対する効果 / 内田//幸男 / p323~327<9220176>
  • IDUによる角膜ヘルペスの治療についての考察-予- / 小林//俊策 / p328~331<9220175>
  • 大脳に於ける視覚の抑圧と薬物による治療 / 筒井//純 / p331~338<9220191>
  • 弱視レンズについて / 原田//政美 / p338~340<9220187>
  • 弱視療育患者の遠隔成績について / 赤木//五郎 / p341~345<9220188>
  • 保育園児の双眼視力 / 大江//謙一 / p347~349<9220194>
  • スペクトル比視感度測定装置付携帯用アノマロスコープの試作 / 市川//宏 / p351~357<9220179>
  • 瞼下垂症に対する瞼挙筋切除前転術の術式(Berkeの変法) / 百々//隆夫 / p358~365<9220197>
  • 眼症状を伴った汎発性ムコール菌症の1剖検例 / 須賀//純之助 / p365~373<9220185>
  • ヘルペス性角膜炎に対するIDUの使用経験 / 都筑//幸哉 / p374~376<9220181>
  • KM眼軟膏の使用経験 / 三国//政吉 / p377~383<9220177>
  • 角膜ヘルペスに対する5-Iodo-2'-Deoxy-uridine(IDU)の効果について / 徳田//久弥 / p385~388<9220182>
  • Groenblad-Strandberg症候群の1例,特に肥胖性性器発育不全の合併について / 米山//高道 / p389~392<9220173>
  • ボンの麻酔医の話 / 岩田和雄 / p393~394
  • 書評 戸塚清編集"眼科の診療-知識と実際" / 桐沢長徳 / p376~376
  • 第67回日本眼科学会総会,第16回日本医学会総会御案内 / / p395~396
  • 眼科ニュース / / p311~
  • あとがき / 桐沢長徳 / p398~398

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨床眼科
著作者等 医学書院
日本醫學雜誌株式會社
書名ヨミ リンショウ ガンカ
巻冊次 17(3)
出版元 日本醫學雜誌
刊行年月 1963-03
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03705579
NCID AN00252816
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024434
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想