臨床眼科  14(1)

国立国会図書館雑誌記事索引 4(1):1950.1-37(11):1983.11 ; 55(1):2001.1-;本タイトル等は最新号による;基本標題: 2巻2号~17巻12号 (昭23.5~38.12) 臨牀眼科

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 角膜ヘルペスの研究-1・2- / 清水//由規 / 5~6,17~37<9219416>
  • 膠様滴状角膜変性の組織所見 / 清水//由規 / 7~8,37~40<9219428>
  • 斜視について-1- / 中川//順一 / 9~40<9219421>
  • 二焦点コンタクトレンズの研究-2- / 水谷//豊 / 41~43<9219423>
  • 鞏膜切除短縮術の1感染例について / 百々//次夫 / 45~49<9219429>
  • 17年間に亘つて観察し得た予後佳良の滲出性網膜炎 / 臼井//元良 / 49~54<9219411>
  • 妊産婦の眼底変化について / 本橋//昭男 / 54~61<9219424>
  • Koordinatorの臨床的応用 / 西//咲子 / 61~69<9219412>
  • 持続性サルファ剤Merianの前房水内移行及び臨床的効果 / 松浦//みわ子 / 69~78<9219420>
  • 結核性眼疾患に対するKanamycin(Meiji)の効果について / 三国//政吉 / 79~86<9219417>
  • Neptazane(Lederle)の臨床的・実験的使用経験 / 中村//重雄 / 87~96<9219413>
  • 高血圧症と眼内動脈血圧 / 荒木//誠一 / 97~102<9219418>
  • 蚕蝕性角膜潰瘍の病理組織所見について / 川口//夫佐子 / 103~107<9219419>
  • Neptazaneの眼圧下降作用について / 小嶋//克 / 107~120<9219414>
  • 網膜剥離復位眼の暗順応時視野 / 岡田//正樹 / 121~127<9219426>
  • 前房針を用いる虹彩切開について / 加藤//和男 / 129~130<9219422>
  • インド旅行記(1) / 上野弘 / p131~138
  • 葡萄膜炎について(討論会) / 新津//重章 / 139~150<9219425>
  • 銀海余滴 Gordon博士を囲んで / 田中智恵 / p138~138
  • 銀海余滴 河本重次郎先生の思い出(2) / 杉田正臣 / p16~16
  • 再び研究書の出版について / 金原一郎 / p151~151
  • 眼科ニユース・人事消息 / / p153~153
  • あとがき / 桐沢長徳 / p154~154
  • トラコーマ集団治療に関する研究-1 前篇- / 浅水//逸郎 / ト1~ト6<9219415>

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨床眼科
著作者等 医学書院
日本醫學雜誌株式會社
書名ヨミ リンショウ ガンカ
巻冊次 14(1)
出版元 日本醫學雜誌
刊行年月 1960-01
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03705579
NCID AN00252816
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024434
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想