臨床眼科  7(9)

国立国会図書館雑誌記事索引 4(1):1950.1-37(11):1983.11 ; 55(1):2001.1-;本タイトル等は最新号による;基本標題: 2巻2号~17巻12号 (昭23.5~38.12) 臨牀眼科

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 眼科に於ける診断と誤診 / 馬詰//嘉吉 / 453~463<10135361>
  • 多発硬化症の診断について / 桑島//治三郎 / 465~483<10135362>
  • 円鋸術後の濾過性瘢痕形式に就て / 曲直部//正夫 / 484~488<10135363>
  • B・C・G・陽転し難き体質のフリクテン患者の結核発病 / 小原//博亭 / 489~491<10135364>
  • 稀有なる症状を呈したる1種の慢性瀰蔓性葡萄膜炎の1例 / 長田//昇
  • 尾島//英之 / 492~495<10135343>
  • 悪性絨毛上皮腫の眼瞼転移例 / 戸田//慎太郎 / 495~498<10135365>
  • 本邦人高年者網膜血管に関する研究-7- / 樋渡//正五 / 499~503<10135366>
  • 眼疾患と毛細管脆弱性-1- / 三宅//寅三
  • 小嶋//芳子 / 505~508<10135367>
  • 春季カタルに見られたP氏小体類似顆粒 / 鈴木//英夫 / 509~511<10135368>
  • 学校トラコーマの集団治療効果-7- / 今泉//亀撤
  • 服部//而立 / 513~517<10135369>
  • 強力ネオミノファーゲンCに依る眼疾患の臨牀治験 / 市原//正文 / 519~524<10135370>
  • ブレーキオイルに依る角膜障碍の1例 / 古城//力
  • 西山//茂 / 525~525<10135371>
  • 白内障摘出術に於ける角膜弁を下方を作る方が適当な症例に就て / 須田//経宇 / 527~530<10135372>
  • 銀海餘滴 アリサイアミン / / p483~483
  • 銀海餘滴 オレマイ.テラマイの一般名改稱 / / p488~488
  • 銀海餘滴 書評 (學校身體檢査) / 中泉 / p508~508
  • 銀海餘滴 27年度社會保險診療報酬支拂確定件數,支拂確定額 / / p511~511
  • 銀海餘滴 保險問答 / / p524~524
  • 後記 / 中村康 / p532~532

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨床眼科
著作者等 医学書院
日本醫學雜誌株式會社
書名ヨミ リンショウ ガンカ
書名別名 Rinsho ganka
巻冊次 7(9)
出版元 日本醫學雜誌
刊行年月 1953-09
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03705579
NCID AN00252816
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024434
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想