日本皮膚科学会雑誌 = The Japanese journal of dermatology  76(9)

日本皮膚科學會 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 67(1):1957.1-93(13):1983.12 ; 111(1):2001.1-;本タイトル等は最新号による;67巻1号-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 第65回日本皮膚科学会総会号 / / p477~568<8401539>
  • 表皮角化に関する知見 / 岩下 健三 / 477~503<8401538>
  • 紅斑性狼瘡,鞏皮症および皮膚筋炎の関連 / Kierland R.R. / 504~518<8401540>
  • 土肥慶蔵先生の「世界黴毒史」をめぐって / 中野 操 / 519~520<8401542>
  • 土肥慶蔵先生の学績 / 北村 包彦 / 521~526<8401543>
  • 気候馴化に対する皮膚の生理的意義 / 吉村 寿人 / 527~535<8401544>
  • シンポジウム I.皮膚科におけるアレルギーの問題 / / p536~544<8401545>
  • 形態学的に見た皮膚の反応様式について / 渡辺 恒彦 / 536~537<8401546>
  • アレルギーの皮膚表現 / 矢村 卓三 / 537~538<8401547>
  • 接触性皮膚炎における二,三の問題 / 浜口 次生 / 538~539<8401548>
  • 実験的アレルギー性皮膚炎の成立における二,三の問題 / 宮沢 偵二 / 539~540<8401549>
  • アレルギー性皮膚疾患の免疫化学的研究 血清補体価の検討 / 小林 敏夫 / 540~541<8401550>
  • 皮膚と免疫不全 / 野口 義圀 / 541~542<8401551>
  • シンポジウム II.感染性,特に化膿菌と皮膚 / / p545~552<8401553>
  • ブドウ球菌の酵素活性と耐性の問題 / 菅沼 惇 / 545~546<8401554>
  • 気象と皮膚感染症 / 三浦 修 / 546~547<8401555>
  • 皮膚感染症発症の局所要約 / 野北 通夫 / 547~548<8401556>
  • 汗貯溜症候群と感染 / 范 如霖 / 548~548<8401557>
  • 混合感染の問題 / 三浦 祐晶 / 549~549<8401558>
  • 化膿球菌と皮膚疾患 / 太藤 重夫 / 549~550<8401559>
  • シンポジウム III.水疱症,特に天疱瘡類を中心として / / p553~561<8401561>
  • 序辞 / 山碕 順 / 553~553<8401562>
  • 病型概論 / 山碕 順 / 553~554<8401563>
  • 病理組織学的立場から / 占部 治邦 / 554~555<8401564>
  • 天疱瘡の病理知見補遺 組織培養による研究 / 水野 信行 / 556~557<8401565>
  • 尋常性天疱瘡の細胞病理 / 相模 成一郎 / 557~558<8401566>
  • 治療及び予後 / 大原 一枝 / 558~559<8401567>
  • シンポジウム ○ 皮膚科における教育と医療制度 / / p562~568<8401569>
  • 序辞 / 川村 太郎 / 562~562<8401570>
  • 医学教育における皮膚科の役割 / 川村 太郎 / 562~563<8401571>
  • 皮膚科専門医制度について / 小嶋 理一 / 564~564<8401572>
  • 社会保険の諸問題 / 土肥 淳一郎 / 565~565<8401574>

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 日本皮膚科学会雑誌 = The Japanese journal of dermatology
著作者等 日本皮膚科学会
書名ヨミ ニホン ヒフカ ガッカイ ザッシ = The Japanese journal of dermatology
書名別名 The Japanese journal of dermatology
巻冊次 76(9)
出版元 日本皮膚科學會
刊行年月 1966-09
ページ数
大きさ 26-30cm
ISSN 0021499X
NCID AN00196602
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00019021
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想