内科 = Internal medicine : 臨床雑誌  67(5)(407)

国立国会図書館雑誌記事索引 1 (1) 1958.01~;本タイトル等は最新号による;26巻1号以降の並列タイトル: Internal medicine;1巻1号-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 C型肝炎のトピックス / / ~947
  • C型肝炎ウイルス研究の進歩 / 西岡久壽彌 / p804~806
  • 基礎 C型肝炎ウイルスのサブタイプとその遺伝子解析 / 岡本宏明 / p807~812
  • 基礎 C型肝炎ウイルスの特徴 / 阿部賢治 / p813~820
  • 基礎 C型肝炎ウイルス遺伝子の解析 / 吉倉廣 / p821~823
  • 検出法 Chiron抗体の検出法とその問題点 / 林仲信 / p824~835
  • 検出法 C型肝炎ウイルス関連クローン / 川畑英樹 / p836~839
  • 検出法 新しいC型肝炎ウイルス関連抗原抗体系GOR / 三代俊治 / p841~847
  • 検出法 PCRによるC型肝炎ウイルスの検出 / 柳昌幸 / p848~853
  • 臨床 C型肝炎の疫学 / 矢野右人 / p855~859
  • 臨床 C型肝炎の病理像の特徴 / 山田剛太郎 / p860~866
  • 臨床 C型肝炎ウイルスの感染経路とキャリアー / 熊田博光 / p867~871
  • 臨床 C型慢性肝炎の診断と問題点 / 飯野四郎 / p872~878
  • 臨床 C型急性肝炎の臨床像 / 藤沢洌 / p879~885
  • 臨床 肝硬変・肝癌とC型肝炎ウイルス / 清澤研道 / p886~891
  • 臨床 アルコール性肝障害とC型肝炎ウイルス / 高瀬修二郎 / p892~897
  • 臨床 自己免疫性肝炎とChiron(C100-3)抗体 / 戸田剛太郎 / p898~901
  • 臨床 他のウイルスとの重複感染 / 三田村圭二 / p902~905
  • 治療・予防 C型重症肝炎の病態と治療 / 関山和彦 / p906~913
  • 治療・予防 抗ウイルス療法と効果の判定 / 金井弘一 / p914~919
  • 治療・予防 輸血後C型肝炎の慢性化とその対策 / 小俣政男 / p920~924
  • 治療・予防 輸血後C型肝炎の予防 / 吉澤浩司 / p925~932
  • 座談会 解明の現状と治癒への展望 / 鈴木宏
  • 真弓忠
  • 飯野四郎
  • 山田剛太郎
  • 吉澤浩司 / p933~947
  • 臨床診断図解 / / p949~959
  • 腹部疾患をよむ 16. 胆道系酵素の上昇を認めた3例 / 山田潤一 / p952~955
  • 神経疾患をよむ 16. しびれ,歩行障害を呈した1例 / 柳務 / p956~959
  • Let′s Try 直腸のタコイボ様病変 / 星野恵津夫 / p949~951
  • 糖尿病ケーススタディ 11. 高脂血症を伴った糖尿病の1例 / 豊田隆謙 / p963~968
  • Short Seminar 循環器機能検査 5. 冠動脈造影検査法 / 相澤忠範 / p960~962
  • TOPICS 心房中隔欠損症の術後長期遠隔成績と最近の進歩,問題点 / 北村惣一郎 / p974~974
  • TOPICS 腫瘍の血管新生と転移--浸潤性乳癌との相関 / 山田一 / p974~977
  • TOPICS ネフローゼ症候群における高脂血症 / 高野朋子 / p977~978
  • TOPICS 喘息・鼻炎における抗ロイコトリエン剤の意義 / 伊藤幸治 / p978~979
  • 集中講義:話題のサイトカイン TGF-β / 宮園浩平 / p972~973
  • Special Article 老年者の心房細動に伴う脳塞栓--どうしたらこの脳塞栓を予防できるか / 山之内博 / p981~987
  • 不整脈薬物治療の今後 / 橋場邦武 / p801~801
  • 症例 基礎疾患としてSLEの存在が考えられたタンパク漏出性胃腸症の1例 / 池松渉 / p988~991
  • 症例 脳内出血にて死亡したChurg-Strauss症候群の1例 / 金久禎秀 / p992~995
  • 症例 急性小腸炎を初発症状として発症したSLEの1例 / 鈴木誠 / p996~999
  • Book Review 『THE KIDNEY I・II』(4th Ed) / 黒川清 / p969~969
  • Book Review 《最新医科学の焦点》『遺伝病の分子生物学』 / 荒畑喜一 / p969~970
  • Book Review 《最新医科学の焦点》『免疫応答の細胞間相互作用』 / 平井久丸 / p970~971
  • Book Review ナース・ドクターのための高カロリー輸液管理 / 越川昭三 / p971~971
  • Research最前線 第20回日本脈管作動物質学会 / 後藤淳夫 / p854~854
  • Research最前線 第7回臨床フリーラジカル会議 / 二木鋭雄 / p980~980
  • こちら救急部 頭蓋内圧のコントロールの将来 / 永松香 / p948~948
  • 患者の疑問に答えるスポーツクリニック 呼吸機能低下者におけるスポーツ / 町田和子 / p840~840
  • 新しい症候群 好酸球増多・筋肉痛症候群 / 水澤英洋 / p991~991
  • 新しい症候群 Sebastian血小板症候群 / 山口潜 / p999~999
  • Information 東京臨床糖尿病医会第51回例会 / / p812~812
  • Information The New York Academy of Sciences/Conference on Aging and Cellular Defense Mechanisms / / p847~847
  • Information 第6回在宅静脈栄養(HPN)研究会 / / p853~853
  • Information 第3回呼吸療法セミナー / / p866~866
  • Information 第1回遺伝医学セミナー / / p871~871
  • Information 第2回日本臨床スポーツ医学会総会 / / p885~885
  • Information 第5回公開シンポジウム 生体計測手段としての非破壊法の現状と今後の展開-老化とその周辺の非破壊・非侵襲計測 / / p891~891
  • Information XVII World Congress on Diseases of the Chest / / p924~924
  • 編集手帳 / A.T. / p1000~1000
  • Photo Report原稿募集 / / p951~951
  • 今月の新刊書 / / p919~919
  • 次号特集案内 / / 付録p1~1
  • 寄稿規定 / / 付録p2~2

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 内科 = Internal medicine : 臨床雑誌
著作者等 南江堂
書名ヨミ ナイカ = Internal medicine : リンショウ ザッシ
書名別名 Internal medicine
巻冊次 67(5)(407)
出版元 南江堂
刊行年月 1991-05
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00221961
NCID AN00176660
AA12786408
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00017608
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想