呼吸と循環 = Respiration and circulation  46(1)

醫學書院 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 1(1):1953.3-31(12):1983.12 ; 49(1):2001.1-;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;総目次はCD-ROMとも;1巻1号 (1953)-5巻13号 (1957) ; 6巻1号 = 49号 (1958)-30巻6号 = 342号 (昭和57年6月) ; 30巻7号 (July 1982)-64巻12号 (2016年12月);総目次・総索引: 51巻13号

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集サルコイドーシス / / p5~54
  • 日本のサルコイドーシス,世界のサルコイドーシス / 長井苑子・他 / p5~12
  • サルコイドーシスの病態と臨床症状 / 千田金吾・他 / p13~19
  • サルコイドーシスの画像診断と検査所見 / 阿部庄作・他 / p21~27
  • サルコイドーシスの病理診断へのアプローチ / 武村民子 / p29~35
  • 心臓サルコイドーシス--臨床病理学的多様性 / 矢崎善一・他 / p37~46
  • サルコイドーシスの治療 / 橋本修・他 / p47~54
  • 高齢者心不全 / 諸岡成徳 / p3~3
  • 綜説 心房筋の電気的リモデリングと心房細動 / 山下武志 / p55~61
  • Bedside Teaching 睡眠時無呼吸症候群と交通事故 / 赤柴恒人 / p63~67
  • Bedside Teaching PCPS (経皮的心肺補助) / 斉藤寛文・他 / p69~75
  • 呼吸不全患者の日常活動制限と自我状態について / 殿岡幸子・他 / p77~82
  • 心電図V₆誘導におけるinitial q消失の意義 / 落合久夫・他 / p83~87
  • 症例 繰り返し失神発作を起こし,てんかん発作との鑑別が困難であった若年性肺塞栓症の1例 / 林克己・他 / p89~92
  • 症例 α₁-blockerが有効であった難治性冠攣縮性狭心症の1例 / 小林司・他 / p93~97
  • 症例 心エコー所見が特徴的であったEdwards-TEKNA bileaflet valve弁葉脱落の1例 / 沢田尚久・他 / p99~102
  • Topics 肺のマイクロメカニクス / 三嶋理晃 / p105~106
  • Topics ANP (arterial natriuretic peptide) / 井上真由美・他 / p107~108
  • 学会案内 / / p12~12,19~19,75~75,82~82,88~88
  • 書評 / 内薗耕二 / p27~27,103~103,104~104,109~109
  • 次号予告 / / p110~110
  • 投稿規定 / / p111~111
  • あとがき / 広沢弘七郎 / p112~112

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 呼吸と循環 = Respiration and circulation
著作者等 医学書院
書名ヨミ コキュウ ト ジュンカン = Respiration and circulation
書名別名 Respiration & circulation

Respiration and circulation
巻冊次 46(1)
出版元 醫學書院
刊行年月 1998-01
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 04523458
NCID AN00087174
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00008259
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想