呼吸と循環 = Respiration and circulation  35(2)

醫學書院 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 1(1):1953.3-31(12):1983.12 ; 49(1):2001.1-;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;総目次はCD-ROMとも;1巻1号 (1953)-5巻13号 (1957) ; 6巻1号 = 49号 (1958)-30巻6号 = 342号 (昭和57年6月) ; 30巻7号 (July 1982)-64巻12号 (2016年12月);総目次・総索引: 51巻13号

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 手術術式の選択に想う / 古川欽一 / p121~121
  • 綜説 カルシウム拮抗薬と肺疾患 / 北村諭・他 / p122~131
  • Home Care Ventilation(HCV)の現状と将来 / 木村謙太郎 / p133~138
  • 高速度立体的CT (Dynamic Spatial Reconstructor)による心臓の研究 / 岩崎勤 / p139~145
  • Bedside Teaching Post-hypercapnic alkalosis / 楠原範之・他 / p147~151
  • Bedside Teaching 体外式限外濾過法による難治性心不全症例の治療 / 友田春夫・他 / p153~159
  • 装置と方法 制御差温式組織血流計による連続的な大脳皮質組織血流量測定 / 飯島毅彦・他 / p161~164
  • 多段階運動負荷時における血中乳酸濃度の三相性推移の意義 / 山辺裕・他 / p165~169
  • 肝障害患者における運動負荷試験 / 平石禎子・他 / p171~176
  • 循環調節と心拍出量需要についての研究 / 筒井達夫・他 / p177~183
  • 重症心不全に対する新規Quinazoline系血管拡張剤,E-643(Bunazosin hydrochloride)の急性効果(第2報) / 森本美典・他 / p185~189
  • 選択的冠動脈内エルゴノビン投与による冠スパズムの検討 / 石瀬昌三・他 / p191~195
  • 症例 N-acetyl procainamideにより誘発されたTorsade de Pointesの1例 / 藤井隆・他 / p197~201
  • 症例 左房内平滑筋肉腫の1例 / 三木宏志・他 / p203~206
  • 症例 精神的ストレスにより誘発されたと思われる冠攣縮性狭心症の2例 / 西本正紀・他 / p209~215
  • 症例 原発性肺高血圧症の1例 / 舟山直樹・他 / p217~222
  • 症例 冠動脈造影時の咳嗽により誘発された特発性心囊気腫 / 荒木賢二・他 / p223~228
  • 症例 Mahaim束による間歇的早期興奮症候群の1例 / 土岡由紀子・他 / p229~233
  • ご案内 第4回日本心電学会学術集会のお知らせ / / p228~228
  • 次号予告 / / p151~151
  • 投稿規定 / / p235~235
  • あとがき / 太田保世 / p236~236

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 呼吸と循環 = Respiration and circulation
著作者等 医学書院
書名ヨミ コキュウ ト ジュンカン = Respiration and circulation
書名別名 Respiration & circulation

Respiration and circulation
巻冊次 35(2)
出版元 醫學書院
刊行年月 1987-02
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 04523458
NCID AN00087174
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00008259
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想