公衆衛生 = The journal of public health practice  60(6)

国立国会図書館雑誌記事索引 8 (1) 1950.07~;本タイトル等は最新号による;8巻1号-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 感染症サ-ベイランスより見た感染症の動向 / 新村//和哉 / 368~372<3977369>
  • 進む国際化と輸入感染症対策の展開 / 大高//道也 / 373~376<3977370>
  • 日和見感染の動向 / 古谷//信彦 / 377~382<3977371>
  • 劇症型A群溶レン菌感染症 / 石田//直 / 383~385<3977372>
  • ヘリコバクタ-・ピロリと胃疾患 / 井本//一郎 / 386~389<3977373>
  • 食中毒(細菌およびウイルス)の動向 / 工藤//泰雄 / 390~393<3977374>
  • 感染症の迅速診断の技術開発 / 高野//徹 / 394~397<3977375>
  • 感染症への新たな対応 / 曽田//研二 / 398~403<3977376>
  • 60巻記念シリーズ・21世紀へのメッセージ 「実学」としての「社会医学」学習のすすめ / 東田敏夫 / p366~367
  • 保健所は新しく何を切り開くか / 笹井//康典 / 405~409<3977377>
  • 疾病対策の構造--癌の動きの考え方 / 倉科//周介 / 410~414<3977378>
  • 市町村保健活動と保健婦--<座談会>地域保健計画づくりで保健婦が変わった--神奈川県津久井町と城山町・3 / 井上//正幸
  • 岩室//紳也 / 415~418<3977379>
  • 在宅高齢者ケアの支援システム--アセスメントとケアプランの試み・4 家庭介護力の低い老人夫婦の援助 / 縄井//詠子 / 419~424<3977380>
  • 長崎県琴海町の保健福祉計画の策定とケアマネジメントの展開-1-保健福祉計画の策定に至るまでの経緯 / 森//俊介 / 425~427<3977381>
  • 住民参加型の保健活動-1-八千代市の母子保健活動 / 岩永//俊博 / 428~431<3977382>
  • 抑欝感に関する心理学的考察 / 小出//れい子 / 434~438<3977383>
  • 新しい保健・福祉施設 最上町ウェルネスプラザ / 秋葉太郎 / p439~440
  • 保健行政スコ-プ--労働安全衛生法の一部改正について / 山田//隆良 / 441~443<3977384>
  • 第13回(財)総合健康推進財団研究奨励助成応募要項 / / p397~397
  • バックナンバー / / p389~389
  • 投稿規定 (抄) / / p414~414
  • あとがき・次号予告 / 長岡常雄 / p444~444

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 公衆衛生 = The journal of public health practice
著作者等 医学書院
日本公衆衛生協会
書名ヨミ コウシュウ エイセイ = The journal of public health practice
巻冊次 60(6)
出版元 日本醫學雜誌
刊行年月 1996-06
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03685187
NCID AN00082498
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00007803
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想