看護教育 = The Japanese journal of nursing education  41(7)(494)

医学書院

国立国会図書館雑誌記事索引 42 (1) (通号: 500) 2001.01~;本タイトル等は最新号による;[ ]-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 教育と臨床の実践的連携をめざして 青森県立保健大学のユニフィケーション / / ~522
  • ユニフィケーション導入のいきさつと準備 / 新道幸恵 / p494~496
  • 病院側から見たユニフィケーション / 板橋玲子
  • 阿部俊枝 / p497~499
  • 組織づくりと関係者への働きかけ,その実際 / 上泉和子 / p500~505
  • ユニフィケーションの実際 看護管理学領域から / 上泉和子 / p506~507
  • ユニフィケーションの実際 急性期ケア領域から / 中村恵子 / p508~509
  • ユニフィケーションの実際 リハビリテーション領域から / 江西一成 / p510~513
  • ユニフィケーションの実際 精神看護学領域から / 田崎博一
  • 藤井博英 / p513~515
  • ユニフィケーションの実際 看護相談室におけるユニフィケーション / 細川満子 / p516~518
  • 実習を体験して / 小山敦代 / p519~522
  • 出題基準公表後初めての国家試験 / 矢野章永 / p523~535
  • 歓迎したい良質な出題の増加 一方で正答不一致率13.8% / 矢野章永 / p523~530
  • 二重の意味で教育の評価を問う / 島田千恵子 / p531~535
  • 特別講義 看護の哲学-ナースが主役 ソクラテスに学ぶ / 塩田睦 / p544~548
  • NURSING EYE エリクソンを知る / 横川正子 / p550~553
  • Scramble Zone 学内情報ネットワークを活用した新しい授業方式の導入と学生の反応 / 華表宏有 / p555~559
  • 新連載 看護教育・徒然なるまま ・1 対話 / 佐藤紀子 / p549~549
  • 景色の手帳 ・7 電信柱 / 武田花 / p488~489
  • ユースカルチャーの現在 ・15 対人恐怖とスチューデント・アパシー 笠原嘉『青年期-精神病理学から』を読む / 渡部真 / p540~543
  • 論より生活 ・7 1枚の写真から / 頼富淳子 / p560~561
  • グラフ 風色・子どもの時間 / 原京一
  • 天方晴子 / p483~
  • ニュースファイル 医療・看護・教育をめぐる最近の主な動き / / p490~492
  • COLUMN IT革命 / 瀬川至朗 / p491~491
  • JNE DIGEST 新しい学習方法の試みと学習スタイル JNE(Journal of Nursing Education)38巻8号後半,9号より / 吉野純 / p536~539
  • 新刊紹介 / / p561~561
  • INFORMATION / / p481~481,482~482,496~496,522~522
  • 次号予告・投稿規定・編集後記 / 鋤柄
  • 伊藤 / p562~562

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護教育 = The Japanese journal of nursing education
著作者等 医学書院
書名ヨミ カンゴ キョウイク = The Japanese journal of nursing education
書名別名 The Japanese journal of nursing education
巻冊次 41(7)(494)
出版元 医学書院
刊行年月 2000-07
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00471895
NCID AN00046508
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004390
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想