看護教育 = The Japanese journal of nursing education  33(3)(389)

医学書院

国立国会図書館雑誌記事索引 42 (1) (通号: 500) 2001.01~;本タイトル等は最新号による;[ ]-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 これでよいのか准看護教育 / / ~193
  • 准看護婦養成所学生の現在 就学・就労に関する実態調査結果から / 林千冬 / p171~180
  • 准看護婦教育の矛盾と限界 / 久保成子 / p181~185
  • 准看護婦制度と「看護教育」 教育と研究をめぐる一考察 / 林千冬 / p186~190
  • 准看護婦制度は廃止できるのか / 阿部俊子 / p191~193
  • 調査・研究 保助合同コースにおける地区演習の試み / 北窓妙子
  • 吉川恵子
  • 矢﨑誠一
  • 福本宗嗣 / p208~214
  • 調査・研究 学生の主体性を育む体験学習 外来看護の必要性への意識づけに導入して / 藤川やす子 / p215~219
  • 特別講義 患者との共同責任としての医療や看護 / 杉原美津子 / p220~225
  • NURSING EYE 真のチーム医療を目指したい / 副島都志子 / p226~229
  • ことば 研究(リサーチ) / 都留春夫 / p164~165
  • 往後書簡:東京と小樽を結んで(第15信)『人間の尊厳』言葉誕生の背景にあるもの / 久保成子 / p166~169
  • 看護教育における授業設計 ・12 教授方法の理論:発問の意義,目的,方法 / 平野朝久 / p194~199
  • 看護学生解体新書 ・3 術前の彼 / 加藤光宝
  • 藤田悌子 / p206~207
  • 東京大学医学部衛生看護学科はなぜなくなったのか ・6(最終回) 東大における看護教育の回生 / 見藤隆子 / p230~233
  • 1つの看護教育史(1946-53)-東京看護教育模範学院で学んだ人々 ・3 学生の看護力という名の労働力 / 川島みどり / p234~237
  • 書評 看護理論家とその業績 / 関戸好子 / p200~200
  • ビデオ評 新しい体位変換のテクニック / 広瀬信子 / p201~201
  • BOOKS 海外雑誌紹介JNE30巻5号後半から6号の概要 JNEの目的 / グレッグ美鈴 / p202~205
  • NEWS PICK UP Thumbs up / / p238~239
  • INFORMATION / / p239~239
  • 次号予告・投稿規定・編集後記 / / p240~240

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護教育 = The Japanese journal of nursing education
著作者等 医学書院
書名ヨミ カンゴ キョウイク = The Japanese journal of nursing education
書名別名 The Japanese journal of nursing education
巻冊次 33(3)(389)
出版元 医学書院
刊行年月 1992-03
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00471895
NCID AN00046508
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004390
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想