看護学雑誌  64(6)

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 7 (1) 1950.01~12 (7) 1952.12 ; 49 (1) 1985.01~74 (12) 2010.12;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;[ ]-74巻12号 (2010年12月);以後休刊

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 家族のみつめ方・支え方 / / ~531
  • 座談会 家族をみつめる私--かかわりを通じて何を感じ,考えたか / 小倉//由美子
  • 土橋//一美
  • 柳原//清子 / 498~504<5342927>
  • 家族のリアリティ--「家族の語り」からケアを拓く / 柳原//清子 / 505~511<5342940>
  • ハイリスクで未熟児を出産した妊婦とその家族へのかかわり / 小倉//希美
  • 福井//トシ子 / 512~517<5342964>
  • がんターミナル期の家族との関係づくりから学ぶ / 牛久//陽子 / 518~522<5342971>
  • 終末期に「延命」を希望した家族に向き合って / 西又//玲子 / 523~527<5342980>
  • ある家族との17年--看護婦として,人間として,家族に向き合う / 川合//榮子 / 528~531<5342989>
  • フロントライン2000 ターミナル 医療者・患者家族の癒しにつながるデスケースカンファレンス / 宮本//佳代子
  • 沼澤//佐代子
  • 須藤//礼子 / 534~538<5343013>
  • 巻頭グラフ / 工藤真紀子 / p489~493
  • 私は、ナース 新人さん / 工藤真紀子 / p489~489
  • この時この一葉 63通りの名称 「規則」制定前夜の保健婦活動 / 山根信子 / p490~
  • かお 藤田良子さん 介護現場の声なき声を集めて / 藤田良子 / p492~492
  • こんにちは患者会です 日本水頭症協会 国内初の水頭症患者全国組織として出帆 / 加藤 / p493~493
  • セラピューティック・タッチ実践ガイド(3)第3章 治療の方法(つづき) / Janet@@Macrae
  • 黒木//亜子
  • 内布//敦子 / 540~549<5343043>
  • 図解知っておきたい病態生理(6)うっ血性心不全の病態生理 / 西崎//統 / 550~555<5343060>
  • ゼロからはじめる看護研究(6)調査研究のおもしろさ / ナーシング リサーチ ネットワーク / 576~580<5343075>
  • 日常看護のブラッシュアップ 患者中心の看護をめざして(3)看護婦さん,私ぜんせん眠れないんです / 鎌形//幸子
  • 豊原//利樹
  • 鈴木//清江 / 556~561<5343067>
  • 続・家族の肖像(6)「みー」と「たっちゃん」 / 柳原//清子 / 564~569<5343069>
  • ターミナルケアからの歩み 一看護婦の「物語」(6)代償 / 竹内//輝江 / 570~574<5343071>
  • 全身がん患者・丸刈り~たの病棟生活 (15) ワハハのエネルギー100万馬力 / / p575~575
  • ミドルナースの大学院生活ウォッチング (3) 受験勉強 / 迫田綾子 / p563~563
  • Book Review 『高齢者のコミュニティケア 医療を要する在宅療養者の生活の質の向上を目指して』嶺学・天本宏・木下安子編 / 一戸真子 / p562~562
  • 言いたいフォーラム / / p582~583
  • INFORMATION / / p532~532,533~533,539~539,581~581
  • 次号予告・投稿のご案内・編集後記 / / p584~584

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護学雑誌
著作者等 医学書院
日本醫學雜誌株式會社
書名ヨミ カンゴガク ザッシ
書名別名 JJN

Japanese journal of nursing
巻冊次 64(6)
出版元 日本醫學雑誌
刊行年月 2000-06
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03869830
NCID AN00046472
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004387
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想