看護学雑誌  48(1)

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 7 (1) 1950.01~12 (7) 1952.12 ; 49 (1) 1985.01~74 (12) 2010.12;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;[ ]-74巻12号 (2010年12月);以後休刊

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • [特集]援助のなかの"ずれ" / / p26~56
  • 生きられる身体と言葉 言葉の本質への考察を通して,援助のなかの"ずれ"を探る / 高崎絹子 / p27~31
  • "ずれ"への気づきと看護のかかわり / 宮崎徳子 / p32~35
  • 主役はどちら? 精神科における日常看護場面を振り返って / 西岡那美
  • 堂知洋子 / p37~40
  • `視る'ことだけでなく`聴く'ことの大切さ 人間関係のなかで起こる"ずれ" / 石橋瑞代 / p41~44
  • 看護の臨床場面における"ずれ" 脳外科病棟の事例検討から / 宮崎公子
  • 長谷川秀子
  • 佐藤かやの
  • 松浦景美
  • 佐藤ひとみ
  • 堀内朋子 / p45~48
  • 看護の臨床場面における"ずれ" 脳性麻痺児のADL訓練を通して / 松崎康子 / p50~53
  • 看護の臨床場面における"ずれ" 再三,同じことを訴える患者からの学び / 上原子文子 / p54~56
  • ベッドサイドの看護 在宅で死を迎えたN氏とのかかわりを通して学んだこと / 後藤陽子 / p58~62
  • ベッドサイドの看護 アンケート調査による転送先への申し送り事項の検討 / 原千鶴
  • 竹花敬子
  • 池田健
  • 熊谷春美
  • 内山初子 / p63~66
  • 冠動脈バイパス手術を受ける患者の心理的反応 / 小田宏子 / p68~72
  • 学生の広場 精神科実習におけるレクリエーションの意義 / 下村幸子
  • 五十嵐弘美
  • 小笠原由希子
  • 北原圭子
  • 栗田淑恵
  • 佐藤玲子
  • 中里友子
  • 手塚郁予
  • 藤明朱美 / p74~79
  • 訪問看護 --私たちの実践レポート 1 多くの医療処置を必要とする癌末期患者の訪問看護 / 荻野文
  • 恩田郁代 / p81~84
  • AGING --アメリカの老人ケア見てある記 1 出発,そしてアメリカ各地を駆けめぐって 22都市,118か所の訪問から / 青木信雄 / p106~108
  • 選ばれた母親 --障害のある我が子と生きて 1 待ち望んでいた男の子の誕生 / 大和田とき子 / p86~87
  • NURSES' VIEW 治癒志向的看護援助の限界 / 山本桂子 / p25~25
  • ナーシング・ダイアグノーシス 10 理論て実際に使ってこそ意味があるのですね / ナーシング滋賀'84 / p10~11
  • 人工臓器 --最先端の技術を探る 1 人工腎臓 / / p4~7
  • CHECK IT UP --日常ケアを見直そう 25 注射[3]注射ケアへの専門的なかかわりとは / 看護ケア再検討グループ / p12~15
  • グラフ 人間らしい"情感の共有"を手探りしながら 佐賀県・いぬお病院にみる開放医療の実践 / / p16~
  • 行動医学 9 行動医学と習慣 / 篠田知璋 / p89~92
  • 脳死と植物状態をめぐる諸問題 1 死の判定 / 福間誠之 / p93~96
  • 糖尿病Q&A 10 インスリン注射療法 / 池田義雄
  • 森三枝子 / p97~100
  • バイオエシックス・セミナー 1 バイオエシックスの視座 / 木村利人 / p101~104
  • インフォメーション --新しいナーシングケアのために コーピング / 近藤房恵 / p23~23
  • 教育婦長 川島みどりさん みさと健和病院 / 川島みどり / p1~1
  • ちょっと一言 --総婦長のつぶやき 今なお,学びつつ / 細井恵美子 / p88~88
  • プロフィル <北村静江>総婦長からスタッフナースへ 臨床で動き回っているのが好きで総婦長のガラじゃないんです / 北村静江 / p105~105
  • BOOK REVIEW / 石川みち子 / p110~112
  • 「プライマリ・ナーシング-新しい看護方式の展開」(G.Marrowほか著,松木光子・池田一郎訳) / 石川みち子 / p110~110
  • 「看護とコミュニケーション」(E.C.Hein著,助川尚子訳) / 須谷照子 / p111~111
  • 新刊紹介 「癌看護基準II-手術室看護」「ICUの看護技術第2版」 / / p112~112
  • NEWS 第14回日本看護学会成人看護分科会(神奈川) 昭和58年度日本看護協会東海北陸地区看護研究学会 第14回日本看護学会小児看護分科会 第7回全国ホームケア研究会 / / p114~115
  • 海外だより St. Jude Hospitalにおける緊急事態発生時の対応 / 小林明子 / p109~109
  • SALON / 奥村美恵子 / p116~119
  • 人に何かを与えられる職業として看護を選んだが / 奥村美恵子 / p116~117
  • パトロール隊 / 佐藤とき / p117~118
  • 不死鳥のごとく思っていた私だが / 宮ノ尾井俊子 / p118~119
  • ある先輩の死 / 荒川みつ子 / p119~119
  • TOPIC / / p53~53
  • かんごこくちばん / / p44~44
  • 次号予告・投稿規定・編集後記 / / p120~120

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護学雑誌
著作者等 医学書院
日本醫學雜誌株式會社
書名ヨミ カンゴガク ザッシ
書名別名 JJN

Japanese journal of nursing
巻冊次 48(1)
出版元 日本醫學雑誌
刊行年月 1984-01
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03869830
NCID AN00046472
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004387
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想