看護学雑誌  31(13)

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 7 (1) 1950.01~12 (7) 1952.12 ; 49 (1) 1985.01~74 (12) 2010.12;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;[ ]-74巻12号 (2010年12月);以後休刊

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • グラビヤ / / p5~12,13~20
  • カメラ・ルポ 現代の老人 / / p5~
  • 女の職場 婦人警察官 / / p13~17
  • チームを組む人びと (3) リハビリテーション / 駒沢治夫 / p18~19
  • 海外医療ジャーナル 宇宙開発の成果を日常生活に / / p14~14
  • 医療ゼロ地帯 離島の医療を考える / / p15~17
  • すがお 上田ヒデ子姉 / 上田ヒデ子 / p20~20
  • 看護の潮 老人を考える / 那須宗一 / ~26,28~31,33~57
  • 社会的にみた老人の座 / 那須宗一 / p23~26
  • 座談会 看護婦さん,ありがとう--特別養護老人ホーム・芙蓉園から / 森富久子
  • 花井こう
  • 別所安子
  • 岩崎千代
  • 中島松二
  • 遠藤異乃
  • 原田慎介
  • 蓬田よしえ / p28~31
  • 社会福祉における老人の問題--老人の処遇について / 塚本哲 / p33~35
  • アメリカの老人福祉--ナーシング・ホームでの看護経験 / 小林冨美栄 / p36~39
  • 老人に多い疾病 / 五島雄一郎 / p40~43
  • 老人と日常生活 食事・健康で楽しい食生活を送れるように / 松本敦子 / p44~46
  • 老人と日常生活 排泄・正しい習慣づけと細心の観察を / 蓮尾高 / p46~49
  • 老人と日常生活 入浴・入浴の長所と短所を理解して / 有馬寅之助 / p49~51
  • 老人と日常生活 娯楽・まず老人の心をほぐして / 小林文成 / p51~53
  • 特別レポート・症例研究 前立腺肥大症術前および術後1週間の看護 / 月岡住枝 / p54~57
  • 戦後看護史の断面を聞く II 協会創立準備と第1回総会 / 河村郁
  • 小林冨美栄 / p58~60
  • 日本の医療を探る 9 勤務医 / 川上武
  • 木下安子
  • 谷みゆき / p65~68
  • ものがたり 日本の医学事始 最終回 佐藤尚中 / しまね・きよし / p85~87
  • ルポルタージュ・ナースと結婚 女として看護婦としての一生を / 森いずみ / p88~91
  • 率直なる自己 その3 健康なパースナリティと自己開示 / 鈴木育三 / p93~96
  • Nursing Study 手術棟における空中細菌ならびに殺菌燈の効果について / 永井サチエ・他 / p102~104
  • Nursing Study 講評 前の研究を土台にした積み重ねを / 本誌看護研究委員会 / p105~105
  • 英文トピックス 3 Nursing Profession in Canada / / p69~69
  • スピーチ・リハビリテーション講座 3 構音障害・吃音(どもり) / 神山五郎
  • 長沢泰子 / p70~
  • 脳のはなし 9 感情 / 千葉康則 / p74~
  • ナースのための臨床薬理 9 利尿剤の副現象 / 橘敏也 / p76~76
  • てんてき 人生の扉を開くもの / 会田雄次 / p21~21
  • 医療プリズム 精神障害者対策・明治百年 / 金子嗣郎 / p64~64
  • クリニック・アイ 待遇改善は銭だけではない / 木島昂 / p101~101
  • Medical Topics / Q / p98~99
  • ナースひとり世界を行く イタリーから洗たく女で知られるポルトガルへ / 菅和子 / p62~63
  • グラフ 老人福祉のための総合施設七沢リハビリテーション・センター / / p77~
  • 看護用具の工夫 改良型離被架 / 佐々木忠一 / p82~
  • 看護の跡をたずねて 7 小田原と箱根 / 石原明 / p84~84
  • 第31巻(1967)主要目次 / / p111~116
  • 私の生活と意見 開業医看護婦にも働きがいが / 高橋ミエ / p107~108
  • 私の生活と意見 夫のために子どものために / 井室秀子 / p108~108
  • 私の生活と意見 眠れぬ夜 / 南時代 / p108~109
  • 私の生活と意見 新生児室あれこれ / 林倫子 / p110~110
  • ノック無用 頼りにされるとき / 少数派 / p109~109
  • 看護戯評 / 佐伯克介 / p107~107
  • 今月の声 准看護婦身分昇格問題に疑問 / 高坂順子 / p117~117
  • あたり前の女たち 毎日のことば (1) / 大野昌彦 / p118~119
  • 文学への招待 文化人とは何か--武田泰淳の文学 / 平山城児 / p120~121
  • マスコミ女性専科 秋のテレビ番組衣替え / 寺島アキ子 / p122~123
  • 本のカルテ 血液疾患患者の看護(日野志郎・伊佐マル編集) / 寺田秀夫 / p124~124
  • 本のカルテ 最新皮膚科看護法(小堀辰治 他著) / 矢口みなみ / p124~125
  • 本のカルテ 義務としての旅(小田実著) / エス / p125~125
  • 新女性読本 おばさん / 唐木邦雄 / p124~125
  • てるすたあー 沖縄 / しまね・きよし / p126~126
  • ヒロインを生んだ名曲 マノン・レスコー / 横山太郎 / p127~127
  • 看護文芸 短歌 / 山上三千生 / p128~128
  • 看護文芸 俳句 / 吉川春藻 / p128~128
  • 看護文芸 詩 / 長谷川泉 / p128~129
  • 看護ニュース 看護ファイル / / p130~131
  • 旅 晩秋から初冬にかけて・素朴な旅情上田 (長野) / / p123~123
  • ことばアラカルト / エス / p121~121
  • 日本探検 日本の火山と観光資源 / M. O / p119~119
  • 投稿規定・次号予告・本郷五丁目 / 栗原
  • 大関
  • 関山
  • 五味
  • 堤 / p132~132
  • 看護手順 歯科 / / p133~

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護学雑誌
著作者等 医学書院
日本醫學雜誌株式會社
書名ヨミ カンゴガク ザッシ
書名別名 JJN

Japanese journal of nursing
巻冊次 31(13)
出版元 日本醫學雑誌
刊行年月 1967-12
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03869830
NCID AN00046472
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004387
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想