看護学雑誌  32(10)

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 7 (1) 1950.01~12 (7) 1952.12 ; 49 (1) 1985.01~74 (12) 2010.12;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;[ ]-74巻12号 (2010年12月);以後休刊

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 看護研究を検討する/あるレポートを中心に / / p14~48
  • 研究レポート 患者中心の看護 / 日赤中央病院内科病棟 / p14~19
  • 検討・1/座談会 看護研究を終えて / 足達さだ子
  • 小川楫
  • 深沢栄子
  • 湯本弘子
  • 坂元ユウ
  • 広瀬周子 / p20~27
  • 検討・2 ナース共通の欠点はあるが今後に期待 / 服部裕 / p28~30
  • 検討・2 この患者の気持は / 福田邦三 / p30~31
  • 検討・2 研究する看護婦へ質的発展を / 千葉康則 / p31~33
  • 検討・2 看護独自の領域の開拓を / 安食正夫 / p33~34
  • 検討・2 立ち入った質問をされるのは / 吉田ますみ / p34~36
  • 検討・2 開係発展の看護からみて / 松村康平 / p36~38
  • 検討・3 人間同士の理解が優先 / 小田原洋子 / p39~41
  • 検討・3 対人関係の重要性を再確認 / 小松順七 / p41~43
  • 検討・3 プロセス・レコードの重要性 / 石沢生子 ほか / p43~45
  • 検討・3 常識的知識に固執されぬよう / 金谷満代 / p45~46
  • 検討・3 患者を左右するナースの人格 / 甲賀やす / p47~47
  • 検討・3 前向きの研究態度がよい / 井上ユキエ / p48~48
  • 今月の考察 園田厚生行政 高打率の成長株 / 石垣純二 / p49~51
  • 今月の考察 園田厚生行政 厚生大臣の"勇断"を考える / 平沢正夫 / p52~55
  • グラビア / / p5~101
  • あんぐる 山峡(やまかい)の子どもたち / / p5~
  • 世界医療風俗 17世紀の外科医 / 石原明 / p101~101
  • 私たちのナース・ステーション 京都大学医学部付属病院眼科病舎 / / p102~
  • 海外医療ジャーナル 感覚もある精巧な技手 / / p104~104
  • 大言小言 病人への思いやり / 田宮虎彦 / p105~105
  • シリーズ/霊長類ヒト科 利己 / / p106~
  • インタビュー 青木アキ子さん / / p108~
  • 医学と看護 疼痛とその治療 / 稲本晃
  • 村山良介 / p77~81
  • 医学と看護 疼痛と看護 / 清滋子
  • 伊藤やす子 / p82~85
  • 日本の女性はしあわせか 7 中絶と避妊 / 村松博雄
  • 松村澄子
  • 吉武輝子
  • 今尾貞夫 / p56~59
  • 日本看護婦物語 6 日本の近代看護創生期の人びと・桜井女学校看護婦養成所 / 土曜会
  • 歴史部会 / p87~93
  • Nursing Study 長期療養患者の小遣い銭についての考察 / 上田博 / p98~101
  • Nursing Study 講評 調査研究の基本をふまえて / 本誌看護研究委員会 / p101~101
  • 英文トピックス 13 ANA 1968 Convention /
  • 麻酔の知識 7 酸素療法 / 沼田克雄 / p62~
  • 漢方と看護学 1 ぜひ漢方の知識も / 鎌江真五 / p64~
  • 薬のはなし 7 臨床研究の倫理 / 佐久間昭 / p66~
  • 医療ジャーナリストの目 7 札幌医大の感動的なナース / 大熊房太郎 / p68~68
  • グラフ はじめての戴帽式 大阪府立白菊高等学校 /
  • グラフ 古都に最新の医療施設 国立京都病院 /
  • 東西南北 観察 / 遠山甲
  • 黄小娥
  • 萩原光雄
  • 木村太郎 / p13~13
  • ニューヨーク留学記 7 アメリカのナースたち・II / 稲岡文昭 / p94~95
  • Medical Topics / I・T / p96~97
  • 私の生活と意見 人間疎外の過剰診療 / 森本禎子 / p103~103
  • 私の生活と意見 6月号の中川さんへ / 鶴田シヅ代 / p103~104
  • 私の生活と意見 もっと考えよう / 柳沢聖恵 / p104~105
  • 私の生活と意見 小児病院に2年働いて / 青柳節子 / p106~106
  • 私の生活と意見 ある日の準夜勤務 / 江島久美子 / p106~107
  • 今月の声 研究学会に出席して思う / 新見友季子 / p104~105
  • クッキング・タイム 五目御飯 / 中野雅夫 / p106~107
  • 看護戯評 / 佐伯克介 / p103~103
  • インタビュー 青木アキ子さん / 青木アキ子 / p117~117
  • 本の世界 沖繩ティーチ・インのすすめ / いいだもも / p118~119
  • シネ・サロン 華麗なる賭け / 木島昻 / p120~121
  • くらし専科 主婦の仕事 / 森村桂 / p122~123
  • センス・たしなみ 茶のない人,ある人 / 戸田宗安 / p122~123
  • Book Corner / 羽仁五郎 / p124~125
  • 新女性読本 われなお生きてあり / 唐木邦雄 / p125~125
  • 看護文芸 短歌 / 山上三千生 / p126~126
  • 看護文芸 俳句 / 吉川春藻 / p126~126
  • 看護文芸 詩 / 長谷川泉 / p127~128
  • 婦人の窓 寝たきり老人たち / 松井耶衣 / p129~129
  • 看護ファイル・看護ニュース / / p130~131
  • 応答室・次号予告・本郷五丁目 / 安谷貞子
  • 小林やす子
  • 土田アヤ子 / p132~132
  • 看護計画のための基礎ノート 発汗 全身倦怠・疲労 / 大森赤十字病院看護部 / p133~133

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護学雑誌
著作者等 医学書院
日本醫學雜誌株式會社
書名ヨミ カンゴガク ザッシ
書名別名 JJN

Japanese journal of nursing
巻冊次 32(10)
出版元 日本醫學雑誌
刊行年月 1968-10
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03869830
NCID AN00046472
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004387
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想