漢方の臨床  44(6)(514)

東亞医学協会 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 2 (1) 1955.01~3 (12) 1956.12;本タイトル等は最新号による;出版地: 変更あり;1巻1号-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 口絵 目でみる漢方史料館(109)香川修庵の遺墨(1) / / p2~4
  • 東洋医学情報の電子化を! / 稲木一元 / p9~9
  • 小柴胡湯と肝癌予防 / 岡博子 / p10~23
  • 女子医大雑話(46)腎疾患の2症例 / 新井信
  • 盛岡頼子
  • 溝部宏毅 / p24~32
  • 第2回東洋医学懇話会 II 高血圧一般の漢方知識 II質疑応答 / 栗原伸夫 / p33~46
  • 昇陽瀉火法による高血圧症の治療 / 小髙修司 / p47~54
  • 最近のカルテの中から(1)大青竜湯の治験例ほか / 森由雄 / p55~57
  • 漢方牛歩録(150)周期性呕吐とチックの少年 / 中村謙介 / p58~59
  • 漢方診療おぼえ書(167)めまいに黄連解毒湯と桂枝茯苓丸ほか / 緒方玄芳 / p60~61
  • 東洋堂経験余話(89)子どもがどうしても欲しい人に活血散瘀湯ほか / 松本一男 / p62~64
  • 「食療」と西域の医学--油、酥、蜜を配合した処方の意義 / 中村輝子
  • 遠藤次郎 / p65~76
  • 読解『方伎雑誌』(尾台榕堂)その3 / 笠原栄司 / p77~85
  • 『頤生輯要』粗読拙訳--その8 / 宮崎綾子 / p86~94
  • 康平傷寒論の余話 / 長谷川弥人 / p95~96
  • 和田啓十郎先生の歩かれたワランジの跡を(7) / 西沢一 / p97~99
  • 日本東洋医学会学術総会開催 / / p100~102
  • 漢方関係学会・研究会予定(7月) / / p103~107

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 漢方の臨床
著作者等 東亜医学協会
書名ヨミ カンポウ ノ リンショウ
書名別名 Journal of kampo medicine
巻冊次 44(6)(514)
出版元 東亞医学協会
刊行年月 1997-06
ページ数
大きさ 21cm
ISSN 0451307X
NCID AN00048627
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004548
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想