漢方の臨床  35(5)(405)

東亞医学協会 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 2 (1) 1955.01~3 (12) 1956.12;本タイトル等は最新号による;出版地: 変更あり;1巻1号-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 口絵 目でみる漢方史料館 (9) 本草品彙精要 / ロンドン図書館旧蔵本 / p2~5
  • 第39回日本東洋医学会学術総会を前に / 矢数圭堂 / p9~9
  • 脳梗塞に小続命湯が有効であった一例 / 岩崎勲 / p10~11
  • 温知堂経験録 (190) / 矢数道明 / p12~13
  • 東洋堂経験余話 (7) / 松本一男 / p14~15
  • 漢方牛歩録 (71) / 中村謙介 / p16~19
  • 漢方診療おぼえ書き (120) / 緒方玄芳 / p20~22
  • 妊娠浮腫の漢方療法 II / 浮田徹也 / p23~30
  • 小川流腹証の追試報告 (2) / 池田政一 / p31~34
  • 東洋医学書における生薬使用の特徴に関する図形表現について その(2) / 遠田裕政 ほか / p35~43
  • 藤平健先生による傷寒論解説 (一) / 千葉古方漢方研究会 / p44~46
  • 知愚庵臨床談 (3) / 間中喜雄 / p48~49
  • 本草的薬能論の中の五味の検出法の仮説 (下) / 入江正 / p50~55
  • 漢方界おもてうら (13) 奥門会(1) / 伊藤清夫 / p56~57
  • 畑の中の面々 (2) 大いなる遺産 / 田畑隆一郎 / p58~62
  • 万病一風論の提唱 (16) / 横田観風 / p63~66
  • 都下医家名墓散策 (4) 荻生方庵・徂徠 / 小曽戸洋 / p68~69
  • 北京研修便り (1) 事の顚末 / 平馬直樹 / p70~71
  • 日本東洋医学会学術総会牧田憲太郎準備委員長に聞く / 編集局 / p72~77
  • WHO伝統医学協力センター、東アジアでさらに4カ所開所されるベトナム・ハノイに開所される / 津谷喜一郎 / p78~79
  • 韓国の伝統医学とWHO伝統医学協力センター / 丁宗鉄 / p80~82
  • 富山医科薬科大学和漢診療部に指定、開所式 / 編集局 / p83~85
  • 漢方医界行事予定 / / p86~92
  • 東亜医学協会々則及び役員 / / p94~95
  • 漢方医界MEMO / / p96~98

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 漢方の臨床
著作者等 東亜医学協会
書名ヨミ カンポウ ノ リンショウ
書名別名 Journal of kampo medicine
巻冊次 35(5)(405)
出版元 東亞医学協会
刊行年月 1988-05
ページ数
大きさ 21cm
ISSN 0451307X
NCID AN00048627
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004548
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想